アイキャッチ画像_放生会

福岡三大祭りの一つ「放生会」が、筥崎宮で9⽉12⽇(金)より1週間開催!

今年もこの季節がやってきました!毎年9⽉12⽇〜18⽇に東区箱崎にある筥崎宮で開催されるのが「放生会(ほうじょうや)」。「博多どんたく」や「博多祇園山笠」と並び「博多(福岡)三大祭り」のひとつに数えられる伝統行事で、期間中は約100万人もの人々でにぎわいます。参道一帯に数百軒の露店が立ち並び、筥崎宮名物・社日餅(やきもち)も欠かせません。年に一度のお楽しみ、放生会で秋の始まりを感じてみませんか?

放生会とは?

放生会イメージ画像4

画像出典:https://www.crossroadfukuoka.jp/feature/hakozakigu_houjoya

 

筥崎宮で放生会が始まったのは平安時代。「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」という仏教の教えに由来し、捕らえた魚や鳥を自然に放して「すべての命を大切にする」という願いを込めた行事として始まりました。

 

戦の勝利や国家の安泰を祈る祭りとしても重視されてきた後に、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を祈る祭りとして庶民にも定着。現在は福岡三大祭りの一つとして、親しまれています。

 

放生会のスケジュールを紹介

放生会_フライヤー画像

画像出典:https://www.hakozakigu.or.jp/news/417.htm

 

放生会の開催中は神事や祈願祭をはじめ、境内に設けられた「神賑わい舞台」ではさまざまな演芸や和太鼓の演奏をはじめ、フラダンス、武術演武、バンドライブ、書道パフォーマンスなどの催しが行われます。

 

<主な神事スケジュール2025>

9月12日(金)00:00 初日祭並びに神霊移御祭/18:00 お神輿行列お下り(渡御)

9月14日(日)19:00 お神輿行列お上り(還御)

9月15日(月)10:00 放生会大祭(例祭)

9月17日(水)11:00 ふくや放生会供養祈願祭

9月18日(木)14:00 稚児行列・童児育成祈願祭・放生神事

 

 

※御神幸(お神輿行列)に先立ち、鉦(かね)・太鼓を打ち鳴らしながら町内を歩き、祭りの始まりを告げる「お触れ行事」が行われます。

9月1日(月)・12日(金)・14日(日)いずれも17:00~19:00頃

箱崎校区(筥崎宮周辺~箱崎1、2、3丁目付近)、馬出校区(筥崎宮周辺~馬出5丁目付近)

 

 

<主な神賑わいスケジュール2025>

9月13日(土)15:00 博多町人文化連盟幕出し

9月13日(土)19:00 博多独楽[博多独楽保存会]

9月13日(土)20:00 和太鼓演奏[博多金獅子太鼓]

9月14日(日)14:00 神楽奉納[折尾神楽]

9月15日(月)12:00 和太鼓演奏[野和太鼓]

9月15日(月)14:00 神楽奉納[豊前神楽]

9月17日(水)19:00 バンドライブ[Raspberry Dream]

 

 

放生会イメージ画像2

画像出典:https://www.crossroadfukuoka.jp/feature/hakozakigu_houjoya

 

また、放生会期間中は福博知名士の廻廊ぼんぼり献灯や池坊いけばな展、開運の縁起物として知られる放生会ちゃんぽん筥崎宮おはじきも展示されています。

 

放生会期間中は通常のご祈願祭も行われていますが、通常通り行われない時間帯も多いため、前もってご確認ください。

 

 

今年は、御神幸が見られる年!

放生会イメージ画像1

画像出典:https://www.crossroadfukuoka.jp/feature/hakozakigu_houjoya

 

今年2025年は、2年に1度、奇数年にしか見ることのできない御神幸が見られる特別な年です。「御神幸(ごじんこう)」とは筥崎宮の神さまが神輿に移され、氏子地域を巡って人々に福を分け与えるお神輿行列のことで、福岡市の無形民俗文化財にも指定されています。

 

夜に提灯の灯ったお神輿はとても幻想的。スケジュール・ルートを参考に、ぜひこの機会にご覧ください! 

 

【お下り(渡御)】 9月12日(金)18:00~21:45 筥崎宮~頓宮(約8km、約4時間) 

【お上り(還御)】 9月14日(日)19:00~20:10 頓宮~筥崎宮(約2km、約1時間)

 

放生会をもっと知ろう!

フクリパでは過去にも放生会を紹介しています。「放生会がどんなお祭りなのか」知りたい方はぜひこちらの記事もご覧ください!

 

九州随一の〝秋祭り〟筥崎宮『放生会』、1100年余り続く神事に100万人が訪れる
https://fukuoka-leapup.jp/tour/202409.37859

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_筥崎宮

 

山田全自動さんも「福岡の「お祭り」あるある」として紹介しています。

 

放生会は歩けないほどの人出・・・福岡の「お祭り」あるある3選
https://fukuoka-leapup.jp/common/202009.116

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_お祭りあるある

 

 

福岡を代表するお祭り「放生会」。近年こんなにも多くの露店が立ち並び、”これぞお祭り!”という雰囲気が味わえるお祭りは少なくなってきました。長い歴史を持つ放生会。その魅力に触れながら、特別な時間を過ごしてみてくださいね。

 

「放生会」概要

開催期間:2025年9⽉12⽇(金)〜18⽇(木)

開催場所:筥崎宮(福岡市東区箱崎1-22-1)[MAP]

駐車場:あり

筥崎宮公式サイト:https://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/

筥崎宮公式Instagram:@hakozakigu.official

筥崎宮公式X:@hakozakigu_offi

 

 

参考サイト

福岡の秋の風物詩、博多っ子を熱くする博多三大祭りのひとつ【筥崎宮】放生会
https://www.crossroadfukuoka.jp/event/12617

【天神へ13分。博多へ16分】エンクレストガーデン福岡

福岡市中央区で自然と利便に包まれた364戸の大規模プロジェクト。大規模公園に隣接し、全戸平置駐車場完備。多彩な間取りで様々なライフスタイルが叶います。

Sponsored

マンガで学ぶ不動産投資

年金だけじゃ不十分となってきた老後の資産形成を学ぶならまずはマンガで!1から学べるマンガ資料をプレゼント!

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求はこちら

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

合わせて読みたい

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_ミュージックマンス

9月の福岡は「音楽の祭典」だ!「Fukuoka Music Month 2025」が9月6日(土)よりスタート!

 

【2025年9月版:福岡のイベント情報】放生会、中洲JAZZ、MUSIC CITY TENJIN、舞鶴公園カレーフェスなど!

関連タグ:
#まちと暮らし
この記事をシェア
LINE
和菓子コーディネーター
せせなおこ
あんこが大好きな和菓子女子。和菓子を好きになったきっかけはおばあちゃんとつくったおはぎ。日本の文化や歴史がつまっている和菓子に魅力を感じ、そんな和菓子を発信すべく和菓子メディア「せせ日和」を運営。商品開発や和菓子専用のコーヒーのプロデュースもしています。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP