福岡県が暮らしやすい理由

福岡で新生活をスタートする人必見!ランキングで見る、福岡県が暮らしやすい理由

進学や就職、転勤などにより、多くの方が新たな土地での生活をスタートさせるこの季節。今回は、中でも4月から福岡県での生活をスタートさせるという方々に向けて、フクリパでこれまでに紹介してきた“暮らしやすさ”に関するランキング記事をまとめてご紹介します!

“福岡県”といえば、「食べ物がおいしい」「福岡空港から中心部から近い」などのイメージを抱いている方も多いと思います。

 

でも、実際に暮らすとなればどうでしょう。

具体的な住み心地などについて気になっているという方も多いはず。

 

事実、福岡県の県庁所在地である福岡市は2024年の日本人転入超過数で21大都市中の第4位。

政令指定都市と東京都特別区部を指す日本の21大都市において日本人移動者数で転入超過したのは、12都市。その中で、東京都特別区部、大阪市、札幌市に続き、福岡市が第4位にランクインしています。

転入者は10,705名とのことで、多くの方が新たに福岡市に引っ越してきています。

参考:https://fukuoka-leapup.jp/biz/202503.47646

 

こちらの記事では、これまでフクリパで取り上げてきた“暮らしやすさ”に関するランキングをもとに、福岡県が移住先として選ばれる理由などについてご紹介します。

 

4月から福岡県で暮らし始めるという方はもちろん、移住を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

“暮らしやすさ”に関するランキング【福岡県編】

“「暮らしやすさ」が自慢”ランキング第1位

まずご覧いただきたいのがこちらのランキングです。

ソニー生命保険株式会社が、20歳~59歳の男女4,700名(各都道府県100名)に、現在住んでいる都道府県で自慢できることを調査。

自慢できると回答した割合から、都道府県ランキングを作成したものです。

 

 

画像出典:https://www.sonylife.co.jp/company/news/2024/nr_241212.html

 

その結果、「暮らしやすさ自慢」ランキングで「福岡県」が第1位に

 

その理由をみると…

「街の機能がコンパクトにまとまっている」(50代女性)

「自然豊かで、利便性が高い」(50代男性)などといった回答が。

 

実際に暮らしている人たちの声を集計したランキングということで、とても説得力があります!

 

 

【詳しくはこちらの記事をチェック】

「暮らしやすさ自慢」ランキングで福岡県が第1位!

https://fukuoka-leapup.jp/city/202501.45103

 

 

“暮らしやすさ”に関するランキング【福岡市編】

福岡市の物価は安い!?消費者物価地域差指数でみる福岡

暮らしやすさ自慢に通ずるランキングとして注目したいのが、総務省が毎年発表している「小売物価統計調査(構造編)」です。

 

出所:総務省『消費者物価地域差指数 -小売物価統計調査(構造編)2023年(令和5年)結果-』

 

総務省は2024628日、地域別の物価を明らかにすることを目的とした『消費者物価地域差指数-小売物価統計調査(構造編)2023年(令和5年)結果-』を発表。

 

こちらの調査によると、消費者物価地域差指数(総合)において、全国の都道府県庁所在地と政令指定都市を合わせた日本の主要52都市において、福岡市は6番目に物価が安い都市であることが分かりました。

 

 

【詳しくはこちらの記事をチェック】

福岡市は住みやすいのに物価が安い!消費者物価地域差指数からみる福岡の物価

https://fukuoka-leapup.jp/city/202409.37524

 

 

住みたい街ランキングでも常連!

そして、福岡市といえば、“住みたい街”ランキングでも例年上位をキープ!

 

出所:「いい部屋ネット 街の住みここちランキング&住みたい街ランキング2023<全国版>」

 

大東建託が毎年発表している「いい部屋ネット 街の住みここちランキング」のうち、2020年からスタートした「『いい部屋ネット住みたい街ランキング2<全国版>」。

 

こちらのランキングにおいて、福岡市は初回から5年連続で第1位となりました

 

福岡市と回答した方からは下記のようなコメントが寄せられました。

●「繁華街がコンパクトにまとまっており、住みやすそうだし、遊びやすそうだから」(女性30歳・未婚・事務職)

●「以前住んでいて土地勘もあり、便利。税金の面や子育て支援など充実している」(女性38歳・既婚・事務職)

●「ほどよく街が栄えていて、自然も近くにある。物価も安い」(女性49歳・既婚・専業主婦)

●「繁華街でありながら自然もあって暮らしやすそう」(女性56歳・未婚・自営業・自由業)

●「ほどよく都会で、子連れでも生活しやすいイメージ」(女性41歳・既婚・専業主婦)

 

これらのコメントからは、コンパクトシティーとしての利便性の高さに加えて、〝ほどよく都会〟で〝ほどよく田舎〟ということで自然にも恵まれているというバランスの良さでも評価されていることが分かります。

 

【詳しくはこちらの記事をチェック】

住みたい街ランキングで福岡市が5年連続で第1位に!

https://fukuoka-leapup.jp/biz/202409.38143

 

 

老後も住みたい街としても注目!

【画像】フクリパ

出所:ねとらぼ『老後も住みたいと思う「政令指定都市」ランキングTOP20!』

 

アイティメディア株式会社が運営するWebニュースサイト『ねとらぼ』は2024年10月1日、『老後も住みたいと思う「政令指定都市」ランキングTOP20!』を発表。

2024年9月4日~9月11日の調査期間、「あなたが思う老後も住みたい政令指定都市は?」という質問に対して、477人からの有効回答を基にランキング化されたものです。

 

福岡市は第2位にランクイン

 

福岡市について、ねとらぼでは、次のようにコメントされています。

 

「九州最大の都市である福岡市は、子どもから大人まで楽しめるものがたくさんある街です。もつ鍋や水炊き、博多ラーメン、めんたいこなどご当地グルメが多くありますが、店舗以外にも屋台で食べられるのが魅力に感じる方もいますよね。また、博多どんたく港まつりなどの有名イベントも開催され、楽しみが多くある都市です」

 

「福岡市はコンパクトシティと呼ばれることもあるように、行政サービスや商業施設をはじめとした生活するうえで必要なものがコンパクトにまとまっています。東京に比べて家賃も安い傾向にあるので、老後を楽しく過ごすにはおすすめの都市だといえそうです」

 

 

【詳しくはこちらの記事をチェック】

「老後も住みたい」と思う政令指定都市ランキング、福岡市は第2位!
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202411.41009

 

 

各ランキングを見ても、福岡県が“住みやすそう”だというのはイメージだけの話ではなく、実際に住みやすい街だということがわかりますよね。

 

 

最後に…こんな記事もご紹介します!

福岡での生活をスタートさせたという方々に向けて、フクリパ編集部員がすぐに役立つ記事を厳選してご紹介した記事です。

ぜひ新生活にお役立てください。

 

福岡の新住人は必見!知っておきたい「福岡暮らしのローカル常識」

https://fukuoka-leapup.jp/city/202405.31386

 

マンガで学ぶ不動産投資

年金だけじゃ不十分となってきた老後の資産形成を学ぶならまずはマンガで!1から学べるマンガ資料をプレゼント!

Sponsored

今こそ福岡で不動産投資

福岡市内の好立地に建つマンションブランドではじめる不動産投資。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求はこちら

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

関連タグ:
#まちと暮らし
この記事をシェア
LINE
福岡を今よりもっと良い街に!
フクリパ編集部
フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP