1バス停単位で福岡を切り取る「バス停から愛」

「井開」って読めますか?福岡の難読地名をバス停で見る①

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載37回目は、福岡市早良区にある「井開」バス停をご紹介します。

連載を始めた当初から、難読バス停を話題にしたいと考えることはたびたびあれど、これまで形にできていませんでした。

考えすぎなのかも知れませんが、「難読」という単語を消化できていないところがありまして。

例えばこれ、何と読みますか?

1:大分坑

正解は「だいぶこう」なのですが、難読問題として提示する場合は、「おおいたじゃないんだ」と思ってもらう想定なんです。

けれども大分を「おおいた」って読むほうが、本当は難読な気がするのですよ。ただ日本に47しかない都道府県のひとつに採用されている名前なので、そちらが標準化しているだけで。

大分坑の近くには、JR九州篠栗線の「筑前大分(ちくぜんだいぶ)」駅がありますので、鉄道が好きな人にとっては、「だいぶ」と読むのも普通でしょうし。

話が大分(だいぶ)長くなってきましたが、、、、、この場合は、おおいたって読みませんよね。日本人の脳内漢字変換って、どうなっているのでしょう。

2:大谷口

ここは普通に「おおたにぐち」と読みます。
そもそも、大を「おお」と読むのであれば、大分の場合「おおわけ」とか「おおわかれ」のように、分のほうも自動詞や他動詞の名詞形とするのが「読み方」としては一般的傾向だと思います。しかしそんな地名は一般的に耳にしません。大分の「いた」って何なんですか

3:大名

こちら「大名(おおな)」バス停です。

しかし大名は「だいみょう」と読みたいです。これまで生きてきて多数の文字に触れた「経験則」が、時として正解を導く邪魔をします。大きいを「おおきい」、名前を「なまえ」と読むことに抵抗はないのに、大名を「おおな」だと認めることは拒む私がいます。

むしろ小学1年生に、「大名」これなーんだと提示した方が、すなおに「おおなー!」って読んでくれそうな気がしています。大人になるというのはそういうことです(たぶん違う)。

あと、西鉄のバス停は星の数ほどあるとは言え、その数は有限ですので、数寄者の間で「難読」として話題にできるものには限りがあります。そうすると、一般的な知識の中では読み方が特殊であっても、マニアの間では「今さらそれを話題にする?」という扱いにもなりかねません。

さらには、バスナビやグーグルなど、ネット検索がこれだけ普及した今、ここで勿体ぶって読み方を隠したとて、すぐに正解は見つけられてしまうではないですか。

4:上八

上八は西鉄バスの公式によると「こうじょう」だそうです。

かみ」が音便化?して「こう」になるのは他にも多数の例がありますし、八日を「ようか」と読むように、八の「や」が「よう」に訛るのも想定されるとすれば、あとは"koujou"または"koudyou"の"j"なり"d"なりの音がどこからやってきたかを考えればよいので、言われてみれば読めそうな気もします。読めませんけど。

5:井開

ということで、なかなか難読を話題とすることは、「いがい」に難しいのだ、というダジャレで2年目の連載を始めます。これも私の価値観では、「いかい」だと想定内なのですが、「いがい」と濁音化するのは意外です。

次回も難読について語らせてください。

基本情報

大分坑(だいぶこう)
※現在は廃止

大谷口(おおたにぐち)
・住所:〒821-0014 福岡県嘉麻市猪国 [map]

大名(おおな)
・住所:〒813-0001 福岡県福岡市東区唐原3丁目16[map]

上八(こうじょう)
・住所:〒811-3513 福岡県宗像市上八 [map]

井開(いがい)
・住所:〒814-0033 福岡県福岡市早良区有田7丁目19[map]
・天神からの行き方一例:
天神三丁目(15:西向き) (大濠公園・西新方面)」から普通2-3番 西新 室住団地 橋本経由 野方ゆき に乗車。約39分、370円

🚌 合わせて読みたい

▼「原」と書いて「はる」と読む。こちらのバス停記事も合わせてどうぞ!

反対側のバス停が見つからない選手権第1位。「笹原(ささばる)」バス停

▼県民でも読めない?福岡の「地名」あるある

「雑餉隈」が読めない。県民でも読めない難読地名がある!福岡の「地名」あるある3選

人口増加都市福岡

投資を始めるなら、人口増加に地価上昇成長が止まらない街「福岡市」。投資初心者”必見”のマンガ&基礎満載テキストプレゼントはこちら

Sponsored

会社員の不動産投資

会社員だからこその強みを活かす。働きながら始めるNISAの次の不動産投資。

Sponsored

関連タグ:
#まちと暮らし
#福岡観光
この記事をシェア
LINE
バス路線探検家
沖浜貴彦
1972年生まれ・福岡在住。路線図に描かれた終点を想い、途中の狭い区間を苦心して走るバスに愛を注ぐ変態。ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」を2008年に開設、日々愛を持ってバスを追いかけ続ける。毎月第二金曜・第四土曜日はバス趣味の現況を共有するサロン「バス路線探検家の会」を運営。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP