- 福岡を今よりもっと良い街に!
- フクリパ編集部
- フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!





【山田全自動】天神の新名所“謎の木”の写真を撮りがち?!福岡の観光地あるあるまとめ
Instagramで100万以上のフォロワーを抱える「山田全自動」が描く、福岡県民なら共感しかないあるあるネタ。浮世絵風のイラストとともにクスっと笑える記事を毎月お届けしています。今回は、その中でも「福岡の観光地」に特化したあるあるネタをまとめてみました。

【福岡市】クイズに答えて商品をゲットしよう!福岡高速道路「20億台到達日予想クイズ」実施中
福岡都市圏を快適に移動できるといえる福岡高速道路(福岡都市高速)ですが、いよいよ累計通行台数が20億台になる日が近づいてきたそうです。福岡高速道路では現在、利用車両数が20億台を超える日がいつになるかを予想するクイズを実施中。正解すると豪華景品をもらえるチャンスが!この記事では、福岡市及び近郊の快適な移動を長年、支え続けてきた福岡高速道路の歴史や、「20億台到達日予想クイズ」の概要などについて、ご紹介していきます。

天神に中津からあげの名店が集結!「中津からあげ祭り in 福岡天神」10/11(土)開催
10月11日(土)、福岡市中央区天神にある福岡銀行本店広場で「中津からあげ祭り in 福岡天神」が開催されます。全国に名を轟かせる“中津からあげ”の名店が一堂に会し、天神にいながら本場・中津の味を楽しめます。揚げたてのからあげをはじめ、中津名物のはも料理や特産品も集結。本場・中津の味を楽しみながら、豪華景品が当たるガラポン抽選会や、中津の観光情報も満載の1日限りのイベントです。

10月14日は鉄道の日!10月に福岡で行われる鉄道系イベントを3つご紹介!綱引きにグルメも!
10月14日を「鉄道の日」と定めて32回目を迎える今年、2025年も全国各地でさまざまなイベントが開催されます。福岡県内でも、JR九州、西日本鉄道、福岡市地下鉄より、それぞれ「鉄道の日」にちなんだイベントの開催が予定されています。この記事では、どのようなイベントを開催されるのかをご紹介します!

まるで街角マルシェ!小笹・六本松のこだわり商店を巡る〜 肉と野菜と魚〜
日々のルーティンになりがちな「買い物」も、視点を変えれば街歩きの楽しみに。小笹・六本松エリアには、店主の目利きによって選ばれた上質な食材と物語を届けてくれる小さな商店が点在しています。こちらの記事では、肉と野菜と魚、それぞれの分野で輝く4つの専門店をご紹介します!いつもの食卓を少し豊かにしてくれるお店ばかりですよ。

【福岡9月の注目ニュース】博多駅近くの音羽公園がパークPFIで“公園全体が森”になる!など
フクリパで発信した福岡の9月のニュースをまとめてご紹介します。福岡でどんなことがあったのか、こちらの記事でおさらいしてみてくださいね。中にはこれから開催されるイベント情報もありますので、お見逃しなく!

『チャリチャリ』の利用エリアが拡大!橋本・野芥・井尻・笹原エリアでも利用可能に【福岡市】
今や福岡市民や福岡を訪れた人にとって欠かせない移動手段であるシェアサイクルサービス「チャリチャリ」。そんなチャリチャリが、2025年9月22日から橋本・野芥・井尻・笹原エリアでも利用可能に!新たに設置されたポートの場所と今後の拡大計画についてご紹介します。

【NISAだけでは物足りない?】あなたの資産形成を次のステージへ導く実践ガイド
NISAやiDeCo、投資信託で着実に資産形成を進めているあなた。毎月の積立投資も順調に続け、投資への理解も深まってきたことでしょう。 でも、ふとした瞬間に「このままで本当に大丈夫かな?」と感じていませんか? 少額投資で経験を積んだ今、もっと資産を大きく成長させたい。現在の投資ペースでは目標達成まで時間がかかりすぎるのでは、という疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんなあなたに「区分マンション投資」という新たな選択肢をご紹介します。小規模投資から一歩進んだ資産形成の可能性を、メリットとリスクの両面から解説します。

福岡市が新宿区や札幌市を制し5連覇!「シティブランド・ランキング―住みよい街2025―」都道府県庁所在地ランキング
日経BP 総合研究所は、2025年9月2日、「シティブランド・ランキング―住みよい街2025―」を公表しました。シティブランド・ランキング「都道府県庁所在地ランキング」において1位を獲得したのは福岡市!一度は札幌市に1位を明け渡したものの、2021年以降、トップに君臨し続けています。今回は、東京都庁がある新宿区が2位、北海道の都道府県庁所在地である札幌市が3位、詳細は後述しますが、魅力的な都道府県庁所在地が上位に名を連ねる中で、高評価を獲得し続けているかたちとなっています。この記事では、シティブランド・ランキングとは、「都道府県庁所在地ランキング」の詳細、福岡市が1位を獲得できた理由を、他の上位都道府県庁所在地との比較を交えて、お伝えしていきます。

マルイチ不動産販売に聞いてみた!空き家で後悔しないための、具体的なしまい方
「実家が空き家のままになっているけど、どうすればいいのか分からない……」「遠方にあって管理できない実家がある」そんなお悩みは、誰にとっても他人事ではありません。少子高齢化や人口移動により、空き家は全国で増え続け、福岡県も例外ではないのです。そこで福岡県では、空き家問題を解決するべく令和2年に専門の相談窓口「イエカツ」を開設。宅地建物取引士の資格を保有しているイエカツ相談スタッフが、さまざまな専門家と協力しながら、無料で相談に乗っています。今回は、建て直しができない土地など、仲介事業者が見つかりにくい物件も取り扱っているという、マルイチ不動産販売有限会社の取締役社長・前田圭治さんと、マネージャー・中山浩一さんにお話を伺いました。
