• #福岡観光

福岡屋台の新たな13軒を一挙公開!長浜屋台街が復活!有名ラーメン店「博多一双」が手掛ける屋台も登場

2023年6月から福岡の屋台に新たな屋台が13軒登場します。この度、発表された「第4回新規屋台公募」で選定された、ニュー屋台のラインナップをご紹介。

【山田全自動氏まとめ】福岡に来たなら感じてほしい、福岡あるあるグルメ記事7選

Instagramで100万以上のフォロワーを抱える「山田全自動」が描く、福岡県民なら共感しかないあるあるネタ。浮世絵風のイラストとともにクスっと笑える記事を毎月お届けしています。今回は、その中でも「福岡の食」に特化したあるあるネタをまとめてみました。水炊き、もつ鍋、ラーメン、うどんといった「福岡と言えば!」の定番料理ネタから、福岡の地元飲食チェーン店のネタまでの7選をご紹介します。

福岡市内で2店舗目「うなぎの寝床 アクロス福岡店」が3月26日(日)にオープン!【福岡市中央区】

福岡市中央区にある「アクロス福岡」の「匠ギャラリー」リニューアルオープンに伴い、「うなぎの寝床 アクロス福岡店」が3月26日(日)にオープンします。 国・県指定の伝統工芸品のラインナップをさらに充実させながら、その他、多種多様なものづくりも取り扱うことで、現代の暮らしや未来につながっていく「ものづくりのあり方」を紹介する場になることを目指しているそうです。

メモや付箋も収納OK。ノートのように開くことができる、つくし文房具のつくしペンケース

福岡市南区大楠、福岡ではなかなかお目にかかれない個性的な文房具が揃う文房具店「PLASE STORE(プレイズストア)」。店主のタカヤマケイタさんによる、文房具愛溢れる連載、第12弾です。プレイズストアの店内には、定番のペンや消しゴムなどはもちろん、説明されないと「これってどうやって使うの?」といったアイテムも…。そんなアイテムをタカヤマさんが愛情たっぷりに説明してくださいます。今回は、中身がしっかり見渡せるつくし文房具の「つくしペンケース」をご紹介します。

【福岡グルメ】ひとりでも大丈夫!天神・博多で一人もつ鍋を楽しむ方法【Y氏は暇人】

「Y氏は暇人」でおなじみのY氏による、福岡・九州エリアの【漫画】散歩と旅〇〇な話。今回は、福岡グルメの名物「もつ鍋」を巡ってきたお話です。

スピッツの歌詞に出てくるバスを想う。「原北中学校前(はらきたちゅうがっこうまえ)」バス停

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載40回目は、福岡市早良区にある「原北中学校前(はらきたちゅうがっこうまえ)」バス停をご紹介します。

創業は1979年。偏屈ながらも愛すべきマスターがいる「喫茶五圓」【福岡市博多区】

いつの時代でも「カフェ」という存在は人々をトリコにします。近年のSNS人気も相まって、おしゃれなカフェ巡りを楽しむ女性も多い中、にわかに脚光を浴びているのが「昭和レトロな喫茶店」。中年以上の方はノスタルジックを感じ、若者にとってはおしゃれなカフェにないレトロ感が斬新だと感じるんだそうです。そこで福岡に今なお現存する「昭和レトロ喫茶店」をピックアップしてご紹介していきたいと思います!

【先取り!】福岡市地下鉄七隈線延伸、3/27開業!内覧会で最新情報入手

福岡市地下鉄七隈線の延伸が3月27日に開業します。3月4日に開催された報道機関内覧会により、新駅の詳細が明らかになりました。編集部がその様子をいちはやく、写真たっぷりでレポートします。

焼鳥王国・福岡で鳥貴族はうまくいくのか?実食レポート&本部へインタビュー

福岡をこよなく愛するライター大塚たくまが、福岡で起きていることを徹底深掘りしていきます。今回のテーマは、焼鳥チェーン店としてのおなじみ「鳥貴族」。鳥貴族は福岡でうまくいくのか?実食レポ&本部インタビューとあわせてご覧ください。

福岡・大名がリトルコリアタウンに!急増中の「福岡でおすすめ韓国グルメ20選」

福岡市の中心部・天神の西側「大名」は、個性的な路面店や飲食店が並び、若者が集うエリアなのですが、近年次々と韓国料理店がオープン。東京でいうところの表参道の裏路地が新大久保の様相をまとっているという感じです。なぜ?の秘密に迫りつつ、どんな風に楽しんだらいいのか、私のおすすめも紹介します。

TOP