博多うどんの中でも地元人が愛するうどんといえば「ごぼ天うどん」
福岡はうどん・そば発祥の地といわれています。
鎌倉時代中期の臨済宗の僧・圓爾(えんに)が中国文化を身につけて帰国した際に、博多にとどまり麺や饅頭の料理を広げました。
博多うどんの特徴といえば、なんといってもコシのない柔らかな麺。そして上品な薄口しょうゆで仕上げたダシは、福岡以外ではなかなか味わうことができません。
そのトッピングとしての定番具材が「ごぼ天」。その名の通りのごぼうの天ぷらです。
福岡のうどん屋では、定番メニューの「ごぼ天うどん」
練り物ではなく、カットしたごぼうを揚げたりかきあ揚げにしたりしたもの。福岡のうどん屋さんには、どこにでもあるメニューといっても過言ではありません。
各お店のごぼ天はどこも特徴的で、地元人も他県の方も、この特徴的なごぼ天うどんを楽しみに来られる方も多いとか。
なぜ、福岡で「ごぼ天うどん」が定番に?
ごぼ天の発祥は明治から戦前まで福岡・天神に店を構えた「おとちゃんうどん(現在は閉店)」が発祥とされています。
ごぼ天が受け入れられた理由は、博多で好まれる軟らかい麺は消化がよくヘルシーで、ごぼうも滋養強壮にいいということから、健康志向が理由ではないかと言われています。
ということで今回は、@ふくいんすたふ~どが写真にも押さえたい!福岡でおすすめの美味しい「ごぼ天うどん」5選をご紹介します!(※記載のメニューや料金は変更になる場合があります)
1. 長さ32cmのごぼ天⁈「博多やりうどん」/福岡市中央区天神
こちらのお店は、昭和42年に創業した歴史あるうどん店。福岡市中央区・天神の西鉄福岡天神駅や福岡空港などに店舗を展開しています。
ダシの効いた旨いスープ、もちっとした柔らかい麺、これぞ博多のうどんです!駅や空港、商業施設内にあり「身近なうどん屋さん」として、福岡の人たちに親しまれています。
地元で長年愛され続ける博多やりうどんの、名物メニューがこちらです。
名物!博多やりうどん 880円
長さ32cm超え!
この長さゆえ、最初はそのままサクサク、ダシにつけて柔らかく、いろいろな食感を楽しめます。
同様に、博多うどんのトッピングとして定番といわれる丸天ものっており、一緒に味わえるのが嬉しい限りです。
アルコールやおつまみメニューも豊富で、ちょい飲みもできます。
【博多やりうどん 福岡店】
■住所: 福岡市中央区天神2-11-2-2 [MAP]
■営業時間: 7:30~21:00
※日祝8:30〜21:00
※最新の営業時間は店舗に要確認
■定休日: なし
■TEL: 092-716-2323
■詳細はこちら
https://www.solariastage.com/shops/yariudon/
2. 直径20cm超え⁈ 器いっぱいのごぼ天「大地のうどん」/福岡市博多区博多駅前
こちらのお店は、福岡市西区・上山門に本店を構え、福岡を中心に8店舗展開する「ごぼ天うどん」の名店です。
「麺は打ち立て、切りたて、茹でたて」と、とにかく麺にこだわり抜いたお店。そのため、茹で上がった麺の透明度は「美しすぎる麺」と見惚れてしまいます。
そして、大地のうどんのメニューの中でも、一番人気のごぼ天うどんがこちら。
肉ごぼ天うどん 800円
直径20cm超え!
博多駅地下のお店は、昼はサラリーマン、夜は観光客で行列ができる人気店です。巨大ごぼ天の中から、肉と麺がお目見えします。お肉も甘味で◎
その他、ぶっかけうどん等もかき揚げが大きくインパクト大で、大満足の逸品揃いです。
【大地のうどん 博多駅ちかてん】
■住所: 福岡市博多区博多駅前2-1-1
朝日ビル地下2F [MAP]
■営業時間: 11:00~16:00、17:00~21:00
※最新の営業時間は店舗に要確認
■定休日: なし
■TEL: 092-481-1644
■詳細はこちら
https://daichinoudon.com/shop/









