第6回は「大橋」エリアをご紹介します。
「大橋」は、西エリアの西新・姪浜、東エリアの香椎と並び、南エリアの副都心としての機能を併せ持つ、福岡市南区最大の街です。
メインターミナルである西鉄天神大牟田線「大橋駅」を中心に街が構成されており、駅前には幹線道路の日赤通り(国道385号線)が走っています。
北側に塩原・南側に三宅・南西に南大橋・西に筑紫丘・北西に向野、那珂川を挟んだ南東に横手といった街と隣接しており、広義ではそれらの街を含めて「大橋エリア」と称されています。
また、近隣には九州大学大橋キャンパスを筆頭に大学や短大などの学校も多く、文教地区としての顔も持ち合わせています。
今回は都心までのアクセスの良さと、住環境の良さを兼ね備えた「大橋」の魅力に迫っていきます。
天神や南方面へのアクセスの良さに加え、文教地区としての一面も
電車、バス、そして車。様々な方面へアクセス良し!
大橋のランドマークであり、メインターミナルである「大橋駅」は、南区エリア交通の要。
大橋駅から九州最大の繁華街・天神がある「西鉄福岡(天神)駅」までは4駅。普通列車で10分、急行や特急ならわずか6分で到着できます。
出典:https://www.ur-net.go.jp/chintai/kyushu/fukuoka/90_0710_report.html
また、大橋駅からは西鉄バスの路線が充実しており、天神・博多方面から桧原・柏原などの南区、博多南などの那珂川市方面、博多埠頭・百道浜・ららぽーと福岡などへのバスも出ており、全方面にアクセス可能。
2km南には福岡都市高速「野多目ランプ」があるため、車移動の面でも、高速へのアクセスが良く、九州自動車道や西九州自動車道へもスムーズにつながります。
福岡屈指の文教地区であり、生活利便性も高い
大橋エリアは近隣に九州大学大橋キャンパス、純真学園大学・純真短期大学、香蘭女子短期大学、精華女子短期大学、福岡女学院大学・短期大学部といった大学や専門学校、高校が数多く点在し、文教地区としての一面も持ち合わせており、それらの学校に通う学生たちも大橋エリアに居住しています。
また、大橋駅構内には商業施設「レイリア大橋」をはじめ、ドラッグストアやコンビニも多く普段の買い物には事欠かないうえ、駅まわりには飲食店も充実。
さらに南区役所や病院・クリニックも近いので、生活上の利便性にも優れています。
ちなみに、「LIFULL HOME’S」が実際の問合せ数からユーザーの「本気」で住みたい街を算出した、住まい探しの「いま」が分かるランキング「LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング(九州圏版)」で、大橋は毎年上位にランキングされており、直近の2025年発表分でも“借りて住みたい街”部門では第7位にランクインしています。
■LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング(九州圏版)はフクリパにてご覧いただけます。
「借りて住みたい街」は8年連続で1位は「博多」!「みんなが探した!住みたい街ランキング」九州圏版が発表!
https://fukuoka-leapup.jp/city/202502.48144
画像出典:https://lifull.com/news/40849/
大橋の歴史について
大橋の歴史を紐解くと、西鉄天神大牟田線の歴史と直結します。
大橋駅は、1924年(大正13年)、九州鉄道により現在の西鉄天神大牟田線の前身である、「福岡(現在の西鉄福岡(天神)駅)」〜「久留米(現在の西鉄久留米駅)」間が開業した際に開設されました。
「大橋」という駅名は福岡~久留米間が開業したとき、このあたり一帯が明治・大正時代から通称「大橋」と言われていたので大橋駅とつけられたものとされています。
最初の駅は現在よりも300mほどの井尻側にありましたが、昭和53年(1978年)に西鉄天神大牟田線の高架工事完成と、昭和47年(1972年)から始まった「塩原地区土地区画整理事業」の進展に伴って現在の場所に移転しました。
その後、福岡市南区の副都心として都市機能の集積が著しく進み、南区役所や保健所などの行政施設も集まり、文教・商業・交通の中心として発展してきました。
出典:https://notamejk.blogspot.com/2018/06/blog-post_22.html
大橋エリアに2025年春、新しいランドマーク「OHASHI HILL」が誕生!
天神ビッグバンや博多コネクティッドといった大規模な都市開発が進む福岡の街。
福岡市の南エリアでも2022年に開業した「ららぽーと福岡」を皮切りに続々と開発が進んでいます。
中でも西鉄大橋駅前に2025年4月に誕生する「OHASHI HILL」は、地域と共創する都市型複合施設として注目されています。
このプロジェクトは、福岡市が進める「ゆめアール大橋」跡地の再開発事業としてスタートし、株式会社えんホールディングスが事業者に選定されました。
全体の施設設計をもとに、ウェルネス、多様性、環境、文化芸術の4つのコンセプトを計画。幅広い世代と多様な背景を持つ人々が気軽に集い、交流できることを目指しています。特に屋上公園や多目的スペースは利用者が自由にその場の使い方を創造できる設計が施されており、「余白」を重視した設計思想が最大の特徴です。
そのほか調剤薬局やカフェ、ベーカリー、物販テナント、クリニック、オフィス、一時保育所などに加えて、地域の活動拠点となる新施設「おおはしラボ」も開設される予定で、大橋エリアの新しいランドマークとして期待されています。
■OHASHI HILLについてのフクリパ記事はこちら
OHASHI HILLが目指す「全ての人が居場所感を得られる施設」を体現するインクルーシブな設計思想とは
https://fukuoka-leapup.jp/city/202502.42332
多様な世代が交錯する街・大橋には魅力的なスポットが多い
学生やニューファミリー層など様々な世代が住む大橋エリアには、個性的なショップや魅力的なスポットが数多く点在しています。
ネルドリップ抽出した極上のコーヒーを楽しめる「手音(てのん)」
九州大学大橋キャンパス入口そばに位置するコーヒー専門店。福岡有数の名店「珈琲美美」に師事を受け、2003年に開業。BGMや余計な装飾などを一切排除したシンプルかつ機能的な空間で、ネルドリップ抽出した極上のコーヒーを楽しめます。
【手音(てのん)】
■住所:福岡市南区塩原4-12-10 [MAP]
■TEL:092-512-6117
■営業時間:11:00〜20:00
■定休日:不定休(公式サイトにてご確認下さい)
■アクセス:西鉄天神大牟田線「大橋駅」から徒歩6分
■公式サイト:https://tenon-coffee.com/
まるでジブリのような世界観!「いきぬきどころ きんど」
大橋の南西部「南大橋」の住宅地の中にある、まるでジブリのような世界観を持つ隠れ家カフェ。
その名の通り金曜日と土曜日しか営業していません。
福岡を中心に個性的なショップや住宅の建築やプロデュースといった「居心地の良い場所を作る」お仕事に携わってきた店主が自宅をセルフリノベーションしており、カフェだけでなく多肉植物の販売も行っています。
【いきぬきどころ きんど】
■住所:福岡市南区南大橋2-15-19 [MAP]
■TEL:092-551-3872
■営業時間:11:00〜19:00
■営業日:金曜・土曜
■アクセス:西鉄天神大牟田線「大橋駅」から徒歩20分
■Instagram:https://www.instagram.com/kindnomori/
キングサイズのフレンチトーストが絶品!「BOUQUCA BAKERY(ブクカベーカリー)本店」
福岡市南区塩原にあるベーカリー。こちらのカフェ利用でいただける、キングサイズのフレンチトーストは、とにかく食べごたえがある一品。
外側はカリカリなのに、中はしっかり卵液が染み込んでいてふわトロの食感が楽しめます。
インパクトある絶品スイーツを食べたい人にはおすすめのお店です。
【BOUQUCA BAKERY(ブクカベーカリー)本店】
■住所: 福岡市南区塩原1-19-31 [MAP]
■TEL: 092-555-7188
■営業時間: 10:00〜18:00
※最新の営業時間は店舗に要確認
■定休日: 水曜
■アクセス: 西鉄天神大牟田線「大橋駅」から徒歩15分、JR鹿児島本線「竹下駅」から徒歩6分
■Instagram:https://www.instagram.com/bouquca_bakery/
レトロな天然温泉施設「博多温泉 元祖元湯」
少し離れますが、大橋の隣にある南区横手の住宅街の中にひっそりと佇むレトロな天然温泉施設。
お湯の温度は49℃と熱めですが、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような懐かしの時間を過ごすことができます。
【博多温泉 元祖元湯(ガンソモトユ)】
■住所: 福岡市南区横手3-6-18 [MAP]
■TEL: 092-591-6713
■営業時間: 13:00〜18:00
※最新の営業時間は店舗に要確認
■定休日: 水曜・日曜
フクリパで連載中の「Y氏による、福岡・九州エリアの【漫画】散歩と旅〇〇な話」でも紹介されています。
知る人ぞ知る秘湯?「博多温泉 元祖元湯」へ行く話
https://fukuoka-leapup.jp/entertainment/202501.44423
直行バスでわずか10分「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」
出典:https://fukuoka-leapup.jp/city/202309.13335
福岡市内でも人気のショッピングモールのひとつ、「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」にいくのにも大橋エリアは便利です。
大橋駅から直行バスがでており、約10分で到着します。1時間に3〜4本程度でていますので、待つことなく、移動できますよ。
こちらの紹介記事もご覧ください。
【各フロア徹底解説!】次の休みに行きたくなる!「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」の新たな楽しみ方
https://fukuoka-leapup.jp/city/202309.13335
散歩やジョギングなどが楽しめる「那珂川河川緑地」
大橋の東側を流れるのは、福岡市を代表する河川である・那珂川。
その河畔は緑地公園として整備されており、ジョギングやウォーキング、サイクリングや釣りといったアウトドアアクティビティが楽しめます。
特に塩原から三宅までのエリアは景観も良くおすすめです!
晴れた日にはお弁当を持ってピクニックしてみるのも気持ち良さそうですね♪
一人暮らし物件と大橋エリアの相性
大橋エリアに含まれる塩原校区のデータをもとに居住状況を見てみると、マンションに代表される共同住宅比率は93.9%。福岡市全体の共同住宅比率(79.3%)と比較しても14%以上も高い比率となっています。
人口構成は20〜29歳の男女合計が27.8%となっており、福岡市全体の26.2%よりもやや高い水準となっています。
また、5〜14歳の男女の合計は18.7%。福岡市全体の18%よりもやや高い水準となっており、未就学児から中学生までの子供がいるヤングファミリー世帯にも人気のようです。
そんな大橋エリアは、単身向けの1Kや1LDKの物件が多いながらも、比較的家賃相場が安いので、選ぶなら2Kタイプもおすすめ。
2Kは、2つの部屋にキッチンやトイレ、浴室があるコンパクトな間取りの部屋タイプ。L(リビング)やD(ダイニング)がない分、家賃もお手頃なものが多いです。寝室と仕事するスペースを分けたり、食事するスペースとリラックスして眠るスペースを分けたりと、ONとOFFをはっきりさせたいライフスタイルの方に向いたレイアウトです。
大橋エリアの2Kタイプの家賃相場は7.3万円~8.8万円台となっています。
ということで、今回はエンクレストの一人暮らし向け物件をご紹介したいと思います。
エンクレスト大橋
大橋駅の南側、県道31号線沿いにある12階建てマンションです。
お部屋はコンパクトさとゆとりを兼ね備えた2Kタイプ。西鉄大橋駅は徒歩圏内なので通勤・通学にも便利です。インターネット無料やセキュリティ面など設備も充実しています。
所在地:福岡市南区大橋3-17-8
最寄り駅:西鉄天神大牟田線「大橋駅」徒歩8分、同「井尻駅」徒歩16分/JR鹿児島本線「竹下駅」徒歩24分
物件概要はこちらから:https://www.encrest.jp/rent/detail/?room_id=35426
いかがだったでしょうか。
福岡の魅力を楽しむことができるポイントが満載の大橋エリア近辺のエンクレスト物件の最新情報はこちらのサイトから確認することができます。
エンクレストのマンション物件総合サイト(賃貸・購入・売却・投資)
あなたのライフスタイルにピッタリの物件をぜひ見つけてみてください。
【合わせて読みたい】
福岡市中央区春吉:都心のど真ん中、個性派飲食店と下町情緒が魅力の街
https://fukuoka-leapup.jp/city/202503.48480
福岡市博多区美野島:昔ながらの下町感と住環境のバランスの良い街
https://fukuoka-leapup.jp/city/202502.47246
福岡市博多区住吉:抜群のアクセスの良さと住みやすさが両立する街