「山田全自動」こと「Y氏」が古本屋「ふるほん住吉」をオープン予定!場所は博多駅からもほど近い「住吉」エリア

フクリパで好評連載中の「福岡あるある」が大人気の”山田全自動”こと”Y氏”が、福岡市博多区住吉に古本屋「ふるほん住吉」をオープンされることになりました!Y氏のセレクトによる個性的な本が揃う素敵な古本屋さんになりそうです!

Y氏(山田全自動さん)について

画像引用:https://y-ta.net/

 

Y氏はブロガー/イラストレーター/執筆業などをしながら山田全自動という名前でも活動中。

山田全自動名義としては、丁髷、着物姿の江戸時代の町人が現代にタイムスリップしたような俳画イラストとシュールなあるあるネタが特徴。これまで数多くのメディアで取り上げられ、インスタのフォロワー数は100万人超え、著名人からのイラスト依頼も多いとか。

フクリパでは人気コーナー「福岡あるある」を連載されています。

 

『福岡路上遺産』(海鳥社)、『福岡穴場観光』(書肆侃侃房)、『山田全自動でござる』(BOOKぴあ)などの著書も多数出版されています。

 

 

フクリパで大人気!山田全自動さんによる人気コーナー「福岡あるある」はこちらでご覧いただけます。

https://fukuoka-leapup.jp/common

 

 

Y氏が古本屋さんを作ることにしたきっかけ

Y氏これまでフリーランスとしてイラスト、漫画、ライター、WEB制作、アフィリエイトなどを生業にしてきました。

「正直このままのらりくらりと今の感じが続いていけばそれでいいかな」と思っていたそうですが、最近の「生成AI」の進化のスゴさに直面し、考え方が一変。

 

これまでクリエイティブ職はAIが進化しても需要はあると考えていたそうですが、実際に自らの仕事やプライベートでもAIやChatGPTをフル活用している中、ふと「自分っていらなくない?」という思いを抱くようになったそうです。

 

そこで決意したのが、かねてからやりたかった古本屋さんをオープンすることでした。

 

「ここにいると心地よい」とか、「この人と話していると楽しい」といった「リアルな空間でのやり取り」は、「AIで代替えがきかない」ものだからです。

 

画像引用:https://y-ta.net/

 

しかし、書店の状況というのは非常に厳しく、街の古本屋どころか大型書店さえバンバン潰れており、現存している古本屋さんも、ライターをしつつ古本屋の店番をしていたり、週4日は古本屋で残りはWEBの仕事をしていたり、半分は古本屋で半分はカフェを営業しているなど、結構な確率でダブルワークをされているという現状があるそうです。

 

でもそれは、逆に考えると「古本屋はダブルワークが成り立つ職業」とも言えます。

 

「本屋」という場所がある事で、信用やコミュニケーションが生まれて、もう一方の仕事に良い影響をもたらすという効果も大いにあるようで、Y氏の場合は自分の著書やグッズなどを販売できる場所ができるという利点もありました。

 

しかし、最終的にはシンプルに「やってみたかったから」「面白そうだから」「本が好きだから」というのが一番の理由。

 

40歳を迎えたというタイミングもあり、とりあえずチャレンジすることにしたそうです。

 

 

お店の名前は『ふるほん住吉』に決定!

画像引用:https://y-ta.net/

 

古本が売られている住吉にあるお店、というように、何があるのか、どこにあるのか、が一目瞭然なシンプルな名前が良いだろうという事でこの名前に決められました。

 

全部漢字だと固い感じがしたので「古本」は「ふるほん」というようにひらがなに。

 

 

画像引用:https://y-ta.net/

 

肝心の商品となる本も、面白いものがだんだん集まってきたそうですが、個人的に面白いと思っても、あまり偏りすぎないように先輩のアドバイスを聞きつつ、フラットな目線で仕入れるていくそうです。

 

 

「ふるほん住吉」はどんなお店になるのか?

お店は、福岡市中央区赤坂のけやき通り沿いにあるブックスキューブリックさんのようなお店が理想的だと考えているそうです。

 

▶ブックスキューブリック公式サイト

 

ブックスキューブリックさんは広さ的にも大体同じぐらい。

店主のお人柄もあるのでしょうか、お店の居心地の良さが最高で、置かれている本のセレクトも絶妙で、玄人好みになりすぎず、かといって俗な感じにもなりすぎておらず、ふるほん住吉もそんな風にしたいと思っているそう。

 

画像引用:https://y-ta.net/

 

 

催事やネット販売などにも進出!

画像引用:https://y-ta.net/

 

大型書店や百貨店、ショッピングモール、駅などでよく「古本市」が開催されていますが、こういったイベントにも、積極的に参加していきたいとY氏はいいます。

 

古書組合にも加入させてもらうようお願いしているとか。

 

また、基本的にはお店優先ながらネット販売も並行して行う予定で、既に現在ボチボチながらネット販売を始めていて、それなりに手応えも感じているのだそう。

 

ネットは本よりも、古い絵葉書とかチラシとかの紙モノが向いているらしく、紙モノだと薄くて軽くて送料も安いし、扱いやすく検品も楽という利点もあるそう。

本格的にやってみないとどうなるかわからないそうですが、いろいろやりながら軌道修正していこうと考えているそうですよ。

 

 

これからについて

画像引用:https://y-ta.net/

 

現状としては物件が決まり、これから内装に取り掛かるという状況で、本棚を作ってもらったり、本を仕入れたり、値段をつけたりといった作業をオープンに向けて進めていくそうです。

 

具体的なオープンの日時や場所にについては、今後改めて公式サイト等で公表していくそうなので要チェックですね。

 

独特の感性を持ったY氏の古本屋さんなので、きっと楽しいお店になること間違いなし!オープンを首を長くして待っておきましょう!

 

フクリパとしても、お店がオープン次第、ぜひ取材にうかがいたいと思っています!

 

 

合わせて読みたい

福岡旅行におすすめ!博多名物グルメの旅3選【Y氏は暇人】

https://fukuoka-leapup.jp/entertainment/202307.11435

 

見つけたら絶対に食べたい!Y氏おすすめの福岡ローカルグルメ

https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202301.1090

 

 

不動産投資入門動画限定公開中

「資産形成のために投資を考えているけれど、どんな方法が良いのだろう…」こんなお悩みをお持ちの方におすすめの動画です。

Sponsored

【天神へ13分。博多へ16分】エンクレストガーデン福岡

福岡市中央区で自然と利便に包まれた364戸の大規模プロジェクト。大規模公園に隣接し、全戸平置駐車場完備。多彩な間取りで様々なライフスタイルが叶います。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

資料請求バナー

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

▼以下に入力して「不動産投資」が学べるマンガと福岡における最新の投資用マンション情報をもらおう▼

 

関連タグ:
#オススメ書籍
#ニューオープン
#まちと暮らし
この記事をシェア
LINE
ライター
久原茂保
2001年より福岡発のカフェ情報サイト「CAFE@TRIBE(カフェ・トライブ)」を開設。以来、20年以上に渡り福岡県を中心に数多くのカフェを訪れ、日々取材活動に励んでいる。近年はカフェアドバイザー業やカフェのリブランディング、カフェプロモーションなどカフェ業界の知見とネットワークを活かしたオンリーワンな事業を展開中。グラフィックデザインやWEBデザイン、広告コンサルも。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP