• ビジネス

上野千鶴子 東大名誉教授 福岡来たる!~男女平等とは、違っていても差別されない権利~後編

昨年の東京大学の入学式祝辞で一躍時の人となった上野千鶴子さん。日本を代表する女性学のパイオニアです。前回に続き、今年2月に上野千鶴子さんを招き開催した天神キャリア塾、今回はトークセッションをお届けします。女性活躍が主要政策となりながらも女性活躍後進国から抜け出せない”今”だからこそ、上野さんからの福岡女性に向けたメッセージ。ぜひ、読んでもらいたいです。

博多駅前での路上靴磨きが話題!福岡の靴磨き屋、森大空が伝えたい価値観とは?

路上靴磨きや、企業や個人宅を訪問する出張靴磨き“旅する靴磨き屋さん”として話題の森大空(モリ ヒロタカ)さん。鹿児島県出身の森さんは、1997年生まれの23歳。高校卒業後福岡へ。九州産業大学経営学部産業経学科に入学し、経営学、経済学、マーケティング、物流、経営に関わることを学びます。台湾、バリ、インドネシア、韓国、スイス、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアなど世界中を旅するほどの旅好きだった森さんが靴磨きに出会うまで、そして魅了された靴磨きという仕事のこと、これからのことなどを伺いました。

豆ができにくい、イトイエックスの5本指ランニングソックスとは⁉〜市民ランナーから自衛隊員まで愛用中〜

記録続出の厚底シューズが話題ですが、気になるのはシューズだけではありません。「足を守り、軽く走れる」グッズを求める市民ランナーの間で注目は、「和紙のランニングソックス」。メダリストにも自衛隊員にも愛用されています。しかも発売元は福岡の会社「itoix(イトイエックス)」です。

上野千鶴子 東大名誉教授 福岡来たる!お茶くみNO!世の中を変えた女性学

東京大学の入学式祝辞で一躍時の人となった上野千鶴子さん。日本を代表する女性学のパイオニアです。私、村山由香里が尊敬してやまない方で、15年ほど前にお会いして以来、働く女性の問題や男女共同参画、アラフォー世代のおひとりさまなど様々なことを語り合ってきました。女性活躍が主要政策となりながらも女性活躍後進国から抜け出せない”今”だからこそ、上野さんからの福岡女性に向けたメッセージ。ぜひ、読んでもらいたいです。

商業施設の閉店ラッシュと、塗り替わる 九州最大の繁華街・天神の商業地図

天神ビッグバン計画が進行する中で、「天神の未来に夢を託して」の商業施設の閉店も相次いでいます。人の流れと商業地図は変わることが予測されますが、天神ビブレ、天神コアなどが若者文化を発信してきたように、若者が引き続き訪れたくなる、そんな天神の街としての魅力づくりも進んでいます。

福岡は世界に名だたる食都なのか?! グルメパラダイスの真相

「さすが福岡!美味しいものばかりやね」と県外からの出張者に言ってもらうまで、美味しいお店に連れていく福岡人は多いはず!それだけ新鮮な食材を活かした多彩な料理に自信を持っていることの証だといえます。それは福岡人の独りよがりではなく、世界も認めるものなのか?2月1日に開催され、筆者がモデレーターをつとめた「福岡100食サミット〜『食☓観光』セッション」にヒントが多くありました。そこでの展開をもとに、真相を究明してみましょう。

福岡成長の鍵を握る福岡女子たち ~えっ、福岡にいたら結婚できないの?!~

「男子、どこにいる?」―今に限らず、福岡女子からよく耳にする言葉です。福岡市の女性の未婚率の高さは全国トップクラスとも言われています。理由の一つは、大学。短大や大学で九州中から学生が福岡都市圏に集まり、男子学生の多くが東京へ、女子は地元に帰らず福岡に留まります。しかし、その福岡に残った女性たちこそが、今日の発展を遂げる福岡の鍵となったといっても過言ではありません。女性の多さがこそが福岡のまちづくりのパワーの源なのです。

ハイタイドストアで感じる、世界中で愛される文具に込めたモノづくりへの思い

福岡には全国で愛され、海外でも注目されているブランドが多数あります。福岡を拠点に商品開発に努める企業・人に迫る本シリーズ。今回は、世界にファンをもつ文具・雑貨メーカーであり、古き良きアメリカの香漂う人気のステーショナリー「penco(ペンコ)」の発売元でもある「ハイタイド」を紹介します。

全国で福岡発のポップアッパー完売続出!レザーブランド「ラルーチェ」豊田翔の展望

レザーブランド「ラルーチェ」を立ち上げ、各地でポップアップショップを開催している豊田翔さん。月末だけオープンするネットショップ、そして全国のポップアップショップで着実にファンを増やし、現在は月末3日間限定販売にも関わらず完売するほどの人気を誇ります。そんな豊田さんに革製品に魅せられたきっかけや、何故福岡に拠点を置くのかなど話を伺いました。

僕が田舎を出て、福岡に出稼ぎ移住した4つの理由

「福岡はコンパクトシティで住みやすい」「福岡は移住したい場所ランキング上位」という話をよく聞きますよね。ただ、実際に福岡に移住して見ると良い面も悪い面も見えてきます。 私も田舎から福岡へ移住してきたうちの一人。福岡の中心部に移住して、8年が経とうとしています。実際に福岡移住した私が、「何が魅力で福岡移住したのか」「福岡の生活は実際どうなのか」。「福岡移住生活」の良いところも悪いところも赤裸々に紹介します。

TOP