“ニューリーダー“の輩出が際立つ久留米大学附設高。OBが語る、個性豊かな人材が生まれる秘密とは?

福岡経済界の若手経営者の中で最近、久留米大学附設高校の出身者たちの存在が目立ってきています。これまでは、藩校を起源に総理大臣も出した修猷館高校、OBがノーベル賞を受賞した福岡高校、タモリの出身校で知られる筑紫丘高校が“御三家”といわれる進学校で、そのOB経済人が多かったものです。これからの福岡経済界を引っ張っていくであろう、40代の経営者における附設高校出身者たちの動向を追ってみました。

この記事の目次

孫正義氏や堀江貴文氏といった突出した経済人も通った、久留米大学附設高校


OBは、地場企業の社長やベンチャー創業者、有名進学塾の代表、国会議員など多種多彩


ずば抜けた人材の宝庫に囲まれての学園生活。その中で育まれた苦労と経験が、実業でも活かされる


入学者には医者の子弟だけでなく、実家が会社経営の子弟も増える


「個性的なことをした人を褒める」。そんな校風に注目が集まる


関連タグ:
#企業家
この記事をシェア
LINE
この記事を保存 
  • \毎週火曜日配信!飛躍するまち福岡の情報をまとめてお届けするメールマガジン/

登録する

フクリパ編集部
福岡を今よりもっと良い街に!
フクリパ編集部
フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!

TOP