- ビジネス
福岡で得た学び・経験を生まれ育った街に還元する Regional Innovators Lab代表・フリーランス・平野賢正さん
福岡大学商学部・飛田先生の"福岡新風景:経営者と語る福岡の魅力"では、福岡へ新たに根を下ろした経営者たちの生の声をお届けします。さまざまな背景を持つ経営者がなぜ福岡を選び、どのように彼らのビジョンと地域の特性が融合しているのか、また福岡がもつ独特の文化、生活環境、ビジネスの機会はどのように彼らの経営戦略や人生観に影響を与えているのかについて、飛田先生が、深い洞察と共に彼らの物語を丁寧に紐解きます。福岡の新しい風景を、経営者たちの視点から一緒に探究していきましょう。福岡へのIターン、Uターン、移住を考えている方々、ビジネスリーダー、また地域の魅力に興味を持つすべての読者に、新たな視点や発見となりますように。
2026年夏、西日本シティ銀行新本店ビルにNCBホールがオープン【福岡市博多区】
都心開発によってオフィスビルをはじめホテルや複合ビルなどが相次いで登場している福岡市では、文化ホールをはじめとする各種文化施設も充実しつつあります。今回、建設が進む西日本シティ銀行の新本店ビル地下2階に設置されるNCBホールについて、見ていきましょう。
博多に帰ってきた!『はかた伝統工芸館』が5月2日、承天寺通りにオープン【福岡市博多区】
福岡市の代表的な伝統的工芸品である博多織、博多人形をはじめ福岡県知事指定特産民工芸品などを紹介·展示·販売、さらに情報提供をしていく『はかた伝統工芸館』。5月2日付で博多駅前の承天寺通りに仮移転·オープンしました。
福岡市の2024年新築分譲マンション平均価格5,598万円は40.1%増の爆上がり
ここ数年の地価高騰によって日本の都市部では、マンション価格も急騰しています。全国でもトップクラスの地価上昇を続ける福岡市における新築分譲マンションの平均価格は、どうなっているのでしょうか。
THE日本大学ランキング2025に福岡県内から九州大など12大学がランクイン
県内に34大学があり、約11万人の学生が通う福岡県は、47都道府県の中でも6番目に大学の多い県です。英国の教育データ会社などによる日本国内の大学ランキングにおいても福岡県内から12大学がランクインしています。
外国人旅行者の多い宿泊先トップ6は東京、大阪、京都、北海道、沖縄、福岡【観光庁調べ2024年】
コロナ禍明け後、インバウンドと呼ばれる外国人来訪客が急増しています。日本国内の宿泊施設においても、外国人宿泊者数の多さには目を見張るものがあります。観光庁の2024年における宿泊旅行統計調査結果をみていきましょう。
75歳以上のばあちゃんたちが働く喫茶店「ばあちゃん喫茶 春日ぶどうの庭店」【福岡県春日市】
いつの時代でも「カフェ」という存在は人々をトリコにします。近年のSNS人気も相まって、おしゃれなカフェ巡りを楽しむ女性も多い中、脚光を浴びているのが「昭和レトロな喫茶店」や「ネオ喫茶」と呼ばれるお店。中年以上の方はノスタルジックを感じ、若者にとってはおしゃれなカフェにないレトロ感が斬新だと感じるんだそうです。この記事では福岡にあるそんな「レトロを感じられる喫茶店」や個性的な喫茶店・カフェをご紹介していきたいと思います。
福岡市パークPFI事業の第1号『東平尾公園大谷広場』が新装開園【福岡市博多区】
公園利用者の利便性向上や公園の魅力向上を図るパークPFI事業。そのPFI事業でリニューアルした第1号の整備公園として『東平尾公園大谷広場』が、装いも新たに供用を開始しました。パークPFI事業で大谷広場は、どのように生まれ変わったのでしょうか。