全国161万社のメインバンク調査で7位福岡銀行、8位西日本シティ銀行

【経済・ビジネス短信@フクリパ】

全国161万社のメインバンク調査で福岡銀行、西日本シティ銀行がトップ10入り

大手企業調査会社による全国161万社のメインバンク調査結果が発表されました。トップ10入りしたのは、地元・福岡市に本店を置く福岡銀行と西日本シティ銀行の2行でした。

福岡の地元銀行では第7位に福岡銀行、第8位に西日本シティ銀行がランクイン

1位:三菱UFJ銀行127,264社(構成比7.93%)、第2位:三井住友銀行101,697社(同6.34%)、第3位:みずほ銀行8840社(同5.04%)━━
大手企業調査会社の株式会社東京商工リサーチ(東京都中央区、河原光雄社長)は2025年8月15日、『2025年全国160万5,166社の“メインバンク“調査』結果を発表した。

 

 

メガバンク3行がトップ3を占める中、地元銀行である福岡銀行、西日本シティ銀行がそれぞれ第7位と第8位にランクインしている。
7位となった福岡銀行をメインバンクとする企業数は、前年比3.89%増の23,214社(同1.45%)だった。
また、第8位の西日本シティ銀行をメインバンクとする企業数は、同3.26%増の21,548社(同1.34%)となっている。

 

同調査において、地銀だけに限ってのランキングをみると、トップは第5位の北洋銀行であり、二番手は第6位の千葉銀行だった。
これらに続く、福岡銀行は地銀で第3位であり、西日本シティ銀行は同第4位となっている。

 

 

両行がランクインした背景の一つとして、福岡県における高い産業の集積度合が挙げられる。
中小企業庁が20231213日に発表した『都道府県・大都市別企業数、常用雇用者数、従業者総数』によると、福岡県内における企業数は13万1,240社に上る。
福岡県内に本店を構える福岡銀行、西日本シティ銀行における県内企業のメインバンクシェア率は、それぞれ37.10%、32.51%と高い割合となっている。
これらの点が、両行がトップ10にランクインした要因と考えられる。

 

 

東京商工リサーチでは、今回のランキング結果について、「人口減少や地域経済の停滞、さらに金利上昇を背景に、取引先の移動やメインバンク変更など、金融機関の立ち位置にも濃淡が出てきた」とする。

 

全国メインバンク取引者数

出典:東京商工リサーチ『2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査』(画像提供:東京商工リサーチ)

 

都道府県別企業数上位

出所:中小企業庁『都道府県・大都市別企業数、常用雇用者数、従業者総数』

 

 

福岡銀行、西日本シティ銀行の本拠地・福岡県は金融激戦区

東京商工リサーチが同日に発表した福岡県内におけるメインバンクの企業数においても、第1位:福岡銀行、第2位:西日本シティ銀行という順位だった。
福岡銀行の県内企業におけるメインバンク取引社数は、21,976社(県内シェア率37.10%)であり、西日本シティ銀行は同19,257社(同32.51%)となっている。
以後、福岡ひびき信金(同4.06%)、筑邦銀行(同3.61%)、福岡中央銀行(同2.89%)が続く展開だった。

 

 

福岡県は、“金融激戦区“と言われている。
福岡県における金融機関は、地方銀行が4行、第二地方銀行が1行、信用金庫が8庫、信用組合が3組合ある。
また、福岡県内には、メガバンクをはじめとする都市銀行や信託銀行の支店も軒を連ねる。
さらに他県の地方銀行や第二地方銀行も本部や支店を構えている。

一方、九州の他県においては、地元の地方銀行が高いシェア率を誇る。佐賀県は佐賀銀行(同57.28%)、長崎県は十八親和銀行(同82.87%)、熊本県は肥後銀行(同57.95%)、大分県は大分銀行(同51.42%)、宮崎県は宮崎銀行(同60.17%)、鹿児島県は鹿児島銀行(同53.39%)が、軒並み50%を超える高いシェア率となっている。
これに対して、金融の一大激戦区を拠点に営業活動をする福岡銀行、西日本シティ銀行は、結果的に有力地銀に成長する背景と要因になったという見方もできる。

 

全国161万社のメインバンク調査で福岡銀、西日本シティ銀がトップ10入り

出所:東京商工リサーチ『2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査』

 

 

 

参照サイト

東京商工リサーチ『2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査』
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1201661_1527.html

 

中小企業庁『都道府県・大都市別企業数、常用雇用者数、従業者総数』
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chu_kigyocnt/2023/231213kigyou1.pdf

 

財務省福岡財務支局『管内各金融機関における地域密着型金融取組実績』
https://lfb.mof.go.jp/fukuoka/html/kinyu/chiiki/micchaku.html

不労所得訴求

本業しながら副収入!エンクレストではじめる不動産投資

Sponsored

記事内広告枠_ENCガーデン

エンクレストガーデン福岡【新築分譲マンション】

中央区の新築分譲マンション — 平置駐車場100%、24時間営業の小型スーパーのある福岡市中央区の新築分譲マンション。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求はこちら

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

関連タグ:
#データでみる福岡
#金融機関
この記事をシェア
LINE
編集者兼ライター
近藤 益弘
1966年、八女市生まれ。福大卒。地域経済誌『ふくおか経済』を経て、ビジネス情報誌『フォー・ネット』編集・発行のフォーネット社設立に参画。その後、ビジネス誌『東経ビジネス』、パブリック・アクセス誌『フォーラム福岡』の編集・制作に携わる。現在、『ふくおか人物図鑑』サイトを開設・運営する。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP