サラリーマンとフリーランスが「働くこと」について徹底対談!社会人こそ一番勉強?「働く」の本質とは?

今回は、「働き方」をテーマに、福岡の不動産会社で活躍されているサラリーマンの方と対談させていただきました。対談では「サラリーマンとフリーランスどっちがいい?」という仕事の話をしています。「新卒で働いてきた会社員の方」と、「会社員を辞めてフリーランスになった僕」の「働き方の違い」を比較しながら感じたことを赤裸々にまとめていきます。

イケイケサラリーマンとフリーランスが対談してみた

対談させていただいたのは、株式会社えんの営業部チーフの野間さんです。高身長で爽やかでイケメンな方でした。

この対談中に知ったのですが、どうやら話を聞くと僕と同い年で同じ大学出身の方でした。サラリーマンの野間さんは、不動産会社のバリバリの営業マンです。特に、投資マンションの営業をされている現役サラリーマンです。
 
かたや僕はフリーランスとして仕事をしています。このフクリパのメディアライターをさせていただいたり、自分の会社で作ったメディアやSNSの発信をしたり、Kindleで本を出版する「何でも屋さん」です。実は僕も昔、会社員だった時代があります。銀行員として営業で様々な会社と関わったり、顧客に飛び込み営業をしていました。今でこそ、会社を立ち上げて自分で事業をしていますが、数年前までは雇われる側として働いていました。
 
新卒からずっと1つの会社に勤められている野間さんと、社会不適合者(僕個人の主観です)としてドロップアウトして会社を立ち上げた僕の「働き方」を話してきました。現役会社員の野間さんが対談中に話された言葉を引用しつつ、感じたことを主観たっぷりにまとめます。

「フリーランスって怪しいやつらだと思っていました」

この対談で一番印象に残っているのは、野間さんがおっしゃられた「フリーランスって、言葉を選ばずにいうと、何だか怪しい人たちというイメージ」という話でした。

たしかに、僕の周りにも会社を辞めて、何をやっているかわからない人も数多くいます。会社員を辞めて「今何をしているかわからない」から「怪しい」という発想が生まれるのは自然なことかもしれません。会社員の場合、「銀行に勤めています」と自己紹介をすれば、何となくその人が何をしている人なのか、イメージができるからです。
 
実際、僕も自分の仕事を紹介するとき「フリーランスとして仕事をしています」と伝えることがあります。
よく「フリーランスはフリーターと同じでしょ」とか「フリーランスはニートみたいに時間があっていいね」とか「仕事がないかわいそうな人たち」などと言われることがあります。また僕自身、昔の友人から直接蔑むようなことを言われたこともあります。

もちろん、フリーランスといいながら仕事もせず引きこもり生活をしている人もいます。逆に、フリーランスでもバリバリ仕事をこなしている人もいます。例えば、専業カメラマンとして取材写真を撮られる方もいれば、広告代理店が手がけるような一つの仕事で数千万円のお金が動く大きな仕事を一人で企画するような方もいらっしゃいます。フリーランスと言えども、その人によって全くことなるので一概に「フリーランスって何だか怪しい人」と片付けてしまうのはもったいないかもしれません。
 
一般的によく言われるのが「人は知らないことを嫌う」傾向があることです。

例えば「今日のデートは絶対に雰囲気のいいレストランに行きたい」と思ったとき、あなたはどんなレストランを選びますか?おそらく「行ったことのない屋台」を選ぶよりも「口コミ評判のいいレストラン」や「行ったことのあるオシャレなお店」を選ぶ人が多いはずです。これは、このレストランなら絶対外さないと「知っている」からです。逆に「知らない」屋台で失敗したくないという「損失」を回避する意識が働いてます。

心理学でいう「損失回避の法則」です。
人は「得することよりも損をしたくない」という心理が強い傾向があります。だから「知っているモノ」を好んで「知らないモノ」を嫌うことが多いのです。
 
「フリーランスって怪しい」という言葉には、「フリーランスって何やっているかわからないし、聞いてもよくわからない。なんだか如何わしいことをしている奴らに違いない」という解釈ができます。要するに「知らないから怪しい」になってしまうわけです。

実はこの「知らないから怪しい」という解釈は、人生において「損」してしまっていることが多々あります
 

「結局、何してる人ですか?」

サラリーマンの野間さんは不動産営業として株式会社えんで働かれています。福岡市内では100棟を超える「エンクレストシリーズ」の賃貸マンションを手掛けている会社です。なかでもワンルームの投資案件を中心に営業されているそうです。

ざっくり言うと、福岡では知らない人はいないくらい有名なマンションの不動産会社の営業マンです。営業なので、マンションの部屋をお客様に販売されています。不動産「投資」の売買なので、当然、大きなお金が動きます。大きなお金が投資される分、営業もかなり難しそうです。
 
日本では「投資」という言葉に敏感です。投資と聞くだけで毛嫌いする人も多いですよね。一概に投資といっても、不動産や株式、FXや投資信託、金銀プラチナなどなどあらゆる取引案件があるにも関わらず、全部ひっくるめて「嫌い」だと言う人が大半です。

多くの人が陥るのは「投資はよくわからないから怪しい」という思考です。わからないから怪しいと一括りにして蓋をしてしまうのはもったいないことですが、たしかに、投資を知らないからこそ、ワンルーム投資の案件も怪しいと感じる人も一定数いるのは当然かもしれません。
 
一方、フリーランスは結局のところ「何でも屋さん」です。野間さんも「結局、何してる人ですか?」と僕の仕事を気になっていらっしゃる様子でした。要するに「あなたがやっていることをわかりやすく説明して欲しい」という野間さんからの意思表示です。これもフリーランスとして働いていたり、会社を自分で立ち上げた時によく聞かれる質問です。僕はいつも「ネット芸人」と答えるようにしています。
 
仮に「銀行員として営業しています」と答えたらどうでしょう。おそらく多くの人が「銀行で働いている真面目な人」という何となくの印象を抱きます。銀行員の友達がいる方は、その人たちをイメージするかもしれません。銀行に勤めている人を「知っている」からこそイメージできるわけです。ただ、実際、銀行の営業マンが何の金融商材を売って、どういった融資業務をして、どのくらいの金額を動かす法人と取引しているかなど、実際の業務を知っている人は少ないですよね。
 
行動経済学者でノーベル経済学賞を受賞した経歴のあるダニエル・カーネマンさんがいう「システム1」と「システム2」の話です。
著書「ファスト&スロー」に書かれているように、人は直感や思い込みで判断してしまいがちです。

ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか?

詳細はこちら

「知っていること」は判断できても、「知らないこと」はこれまでの経験や知識を使って判断せざるを得ないです。だからこそ、知っていることの範囲を超えたとき「怪しい」と思考が停止してしまう傾向があります。
 
フリーランスという仕事は何だか「よくわからないから怪しい」が、銀行という仕事は「知っているから怪しくない」と思考されているわけです。例え、銀行員がどんな仕事をしていたとしても何となくのイメージを持ちます。逆にいうと、フリーランスを「知っていれば」フリーランスのイメージも変わるはずです。この記事を読んでいるあなたはフリーランスにどんなイメージを持たれていますか?
 

「働くってどういうイメージ?」

この対談の中で一番気になっていることは「働くとは?」という質問でした。

みなさんは働くと言うことに対してどんなイメージをお持ちでしょうか。

「生きるためにお金を稼ぐ」「生活のために働く」と言うイメージをもたれる方も多いかもしれません。「働くことは生きるためにすることだ」と考えている人もいるはずです。
 
よくある話ですが、働くことは「ライスワーク」と「ライフワーク」の2つに分けることができます。前者は、米(ライス)を食べるための生活費を稼ぐ働き方を指します。後者は、自分の人生(ライフ)をより良くするために働くことを指します。
 
もちろん生きていくためのお金を稼ぐことは必要です。僕も新入社員時代、生活費のためだけに働いていました。ただ「お金を稼ぐため」に会社に通った感覚です。ただ、そこから会社を辞めて会社を立ち上げてからは別の働き方をしています。「ライス」ではなく「ライフ」を重視して働くようになりました。「人生100年しかないのに、限られた時間を生活費を稼ぐために費やしてもいいのか」と自問自答したことがきっかけです。
 

そんな僕は、「いま、1億円もらえるとしたら仕事を辞めますか?」という質問をされても「辞めない」と答えます。みなさんはどうでしょうか?「いや、1億円では生涯必要な資金が足りないから辞めない」と思った方もいるかもしれません。仮に1兆円だったらどうでしょう。僕の答えは「辞めない」です。理由は「ライス」のために働くのではなく、「ライフ」を充実させることに時間を使っているからです。
 
「フリーランスは何やっているかわからないから怪しい」と思われていますが、サラリーマンとはどうやら働き方の「捉え方」が違うようです。もはや「仕事」と「遊び」の垣根がなくなっています。毎日24時間仕事のことを考えているし、365日遊びだといえば遊んでいます。この「働き方」の捉え方は、面白いことや楽しいことをしながら、働くことと遊ぶことの垣根を減らすことに取り組んできたからです。
 
もちろん生きていくためには「やりたくない仕事」や「合わない働き方」をしなければならない時もあります。しかし、働き方次第で「やりたくないこと」を少しでも減らすことはできます。毎日「超楽しいと感じる仕事」や「自分にはこれが合っている」と心から思えることに時間を使う方が充実した生活をおくれます。充実した生活にするための手段として働いている感覚です。
 
会社員の場合、平日はバリバリ仕事をして、土日にリフレッシュして遊んで過ごすという“「オン」と「オフ」の切り替えができる生活”が一般的です。逆にフリーランスの場合、毎日がバリバリの仕事日でもあり、毎日遊んで過ごすこともできる働き方です。要するに「遊びと仕事」の垣根がない、毎日遊びで毎日仕事を楽しめます
 

知っていることを増やせば人生は変化する

正直、働き方は人それぞれです。サラリーマンでも「天職」だと思えばそれでいいし、フリーランスも「この働き方が自分に合っている」と感じているのならそれでいいです。一番悲しいなと思うことは、「今の働き方を不満に思っている人たち」です。「月曜日、会社に行きたくないな」とか「今の仕事が1ミリも合ってないな」と感じながら仕事をしているのなら、あなたは人生の大切な時間を「損」しています。

野間さんも「働くって?」という問いに対し、「一番はじめに頭に浮かんだのは、お金のため」だとお話しされていました。ただ、新卒で入社してこのかた、仕事を覚えてどんどんできることが増えているので、何よりも楽しいのだということがお話を通じて伝わってきました。その充実した様子は、株式会社えんで働いていることへの自信や満足度の現れなのだろうなと同世代ながらまぶしく思いました。僕の中での株式会社えんの事業が、「エンクレストというマンションのことしか知らない」から「どんな働き方をしている人がいるのかを知っている」に変わる瞬間でもありました。
 

人生って知らないことだらけです。ただ「知らないから怪しい」と判断するのは損です。情報を知っているだけでモノの見え方が変わることがたくさんあります。「フリーランスって知らないから怪しい」だとか「投資案件って知らないから怖い」だとか「知らない」おかげで思考停止をしていることもたくさんあります。
 
だからこそ、社会人は日々勉強が必要です。多くの大人は、社会人になって勉強をしなくなります。なぜなら、多くの大人は、勉強は高校受験や大学受験のためにやるものだという感覚があるからです。大人になって10代のあの頃よりも勉強した人は少ないですよね。人生は知らないことだらけだからこそ、少しでも情報を収集するだけで働き方が大きく変化します。正直、会社員であろうとフリーランスであろうとどちらでも構いません。ただ、知っていることを増やせば働き方も人生も変化します。僕自身、この対談で、より知識を増やしたいと思えました。

会社員の不動産投資

会社員だからこその強みを活かす。働きながら始める不動産投資。

Sponsored

マンガでわかる不動産投資

マンガで分かるマンション投資!老後の対策は自分でしないといけない時代に。 不動産投資を1から学べるマンガ資料をプレゼント!

Sponsored

関連タグ:
#スタートアップ
#フリーランス
この記事をシェア
facebook
twitter
LINE
インフルエンサー
アブローダー
福岡住みの旅好き経営者。月8万円で生活できる都市を探す旅をしています。世界各国の語学学校や英会話スクールを20校以上取材して、ブログやツイッターで発信することを仕事にしています。 元銀行員。フリーランス1年目に株式会社を立ち上げ、現在は、福岡を拠点にコスパいい生活をしています。 詳しくはブログにて。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP