大入漁港について
今回ご紹介する「大入(だいにゅう)漁港」は、福岡県糸島市の西部に位置する二丈地区の、美しい自然に囲まれた静かな入り江にある小さな漁港です。
その穏やかな水面は、元々、西側に隣接する福吉漁港の避難港として整備された歴史を持っており、周囲の山々と穏やかな海が織りなす風光明媚な景観は、訪れる人々を魅了しています。
漁港の南側には大入川が流れ込み、静かな環境が保たれており、都会の喧騒を離れてゆったりとした時間を過ごすには最適なスポットにもなっています。
大入漁港で釣れる魚
大入漁港では、季節や釣り方によって様々な魚が釣れます。
特に石積みの防波堤周辺は水深があり、チヌやメイタの好ポイントとして知られています。
代表的な釣魚としては、チヌ(クロダイ)、シーバス(スズキ)、アジ、メバルやアラカブ(カサゴ)などの根魚、回遊シーズンにはブリやサワラなどの青物、そして秋から冬にかけてのシーズンはアオリイカやコウイカを狙えます。
大入漁港までは福岡都市高速を使えば車で約40分

それでは大入漁港へのアクセスをご紹介します。
福岡市の都心部からは福岡都市高速に乗り、西九州自動車道を経て「前原IC」で下車し、県道49号線を唐津方面へ。
その後、「大入消防署前交差点」から右折します。

右手に川を見ながらそのまま直進しましょう。

途中に橋がありますが、そのまま道なりに直進します。

そのまま進んで、大入漁港に到着します。
福岡市の中心部からここまで、福岡都市高速を利用して、車で約40分で到着できました。

大入漁港は比較的小さな漁港です。
まわりには民家が点在しているので、騒音には十分注意しましょう。

漁港を奥に進むと、「牡丹江ドッグ跡」があります。
ここは第二次世界大戦中に旧日本陸軍が使用していた施設の一部なのです。
現在は戦争の痕跡としてひっそりと残されており、地域の歴史を物語る重要な遺産となっているそうですよ。
大入漁港の釣りポイント
それでは、あらためて漁港全体を見てみましょう。
漁港内は多くの船が係留されているため、釣りには不向きです。
一番のポイントは、漁港の東側に伸びている長さ約100mの堤防です。
玄界灘の東南に向かって伸びている石積みの防波堤は潮の流れが良く、人気のポイントとなっています。
また、漁港南側には大入海岸の砂浜が広がっており、ここではキスなどの砂底を好む魚を狙うことができます。
ということで今回は、人気の石積み防波堤をご紹介します。

漁港の最奥部にこのような小道が伸びています。
付近には駐車スペースがありますが、駐車禁止の看板が掲げられた場所もあるのでご注意を。

小道を進んでいくと、右手に砂浜が現れます。

そのまま小道を進んでいくと、奥に防波堤が見えてきます。
道幅が狭いのでくれぐれも注意しましょう。

このあたりは海底は砂浜とゴロゴロした石が混在し、地形の変化に富んだエリアとなっています。

さらに奥へと進んでいくと、堤防の全貌を見ることができます。

ようやく堤防に到着しました!
すでに数名の先行者が釣りを楽しんでいます。

大きな石を積み上げて作られた防波堤。長さは100mほどとさほど長くはありません。
写真右手が静かな内海側、左手が外海側。
外海側の方が波立っているのが写真でもお分かりいただけると思います。

防波堤のちょうど真ん中には、大きな防波堤建設記念碑が建てられています。

記念碑の先はこのように、石積みの石ひとつひとつが手前側よりも大きくなっています。
結構歩きづらいので、転落にはくれぐれも注意が必要です。
また、ライフジャケットの着用を推奨します。

先端部分まで来てみました。
水深もあり、潮の流れも早いので良い釣果が期待できるポイントです。

ルアーを投げていた釣り人に声をかけて、クーラーの中を見せてもらうと、釣り上げたばかりの数匹のヤズ(ブリの若魚)が数匹入っていました。
ちょうどこの時期は青物の回遊があり、防波堤からルアーを遠投すると、このようなヤズやサゴシが釣れるのです。
他の釣り人はサバを釣り上げていましたよ。

ちなみに堤防の逆側は大きな岩が点在する岩礁エリアとなっています。
こちらも釣果が期待できますが、危険度が高い上にライフジャケットや磯用ブーツなどの重装備が必要なので、ビギナーは避けておいた方がいいでしょう。
大入漁港そばのおすすめスポット


漁港から東へ車で5分、深江海岸のそばにある「round coffee (ラウンドコーヒー)」は金〜日曜と祝日のみ営業しているカフェです。
希少なスペシャルティーコーヒー豆を使用した自家焙煎コーヒーをはじめ、チキンオーバーライスやガレットなどのランチ、キャロットケーキなどの自家製スイーツが楽しめます。
お店の真裏は深江海岸となっており、ロケーションも最高。
駐車場も広く、テイクアウトもできるので、釣りの合間にひと息つきたい時、立ち寄ってみたいお店ですよ。
【round coffee(ラウンドコーヒー)】
住所:福岡県糸島市二丈深江2129-12[MAP]
営業日:金〜日曜・祝の11:00〜17:00
定休日:月曜〜木曜(祝日を除く)
TEL:092-334-1563
Instagram:@round_coffee_itoshima/
ということで、今回は糸島半島の西側に位置する「大入漁港」をご紹介させていただきました。
大入漁港の近隣には豊富な魚種と釣りやすさで人気の福吉漁港、牡蠣小屋で有名な岐志漁港、深江漁港といった有名な釣り場がたくさん点在していますので、ドライブがてらにいろんな釣り場をまわってみるのもおすすめです。
最後になりますが、大入漁港は住宅地に密接したとても小さな漁港なので、近隣住民や漁業関係者などに配慮して、トラブルがないようルールやマナーを守って釣りを楽しみましょう!
									







				



