元祖長浜屋あるある

福岡ラーメン「元祖長浜屋あるある4選」謎の中毒性がある豚骨ラーメン店

グルメの街・福岡にはソウルフードが沢山ありますが、その中でも代表格なのが豚骨ラーメン。今回は、替玉の発祥エリアともいわれる、福岡の長浜ラーメン店「元祖長浜屋」に関するあるあるを紹介します。

1. 謎の中毒性がある長浜ラーメン店

福岡元祖長浜屋あるある

 

福岡市中央区長浜にある、長浜ラーメン発祥のお店「元祖長浜屋」。通称“ガンソ”や“ガンナガ”と呼ばれて、福岡で70年以上親しまれるソウルフードです。

 

元祖長浜屋は、謎の中毒性があると言われており、僕自身もその中毒になっている一人です。

 

メニューは基本ラーメン一つだけなので、食券は迷わず購入できます。入店すると、店員さんに麺の硬さを伝えます。

 

「ベタナマネギオオメ」や「ベタカタネギモリ」など、初めての方にはまるで呪文のようなオーダーが飛び交います。

 

ちなみに【ベタナマネギオオモリ】、ベタの部分は「脂の量」、ナマの部分は「麺の硬さ」、ネギの部分は「ネギの量」のことを指します。

 

初めての方は、呪文は必要なく何も希望がなければ全部普通で提供されます。しかし、何度が行くうちに、ベタナマ~・ベタカタ~と言っている自分がいたりするのもあるあるです。

 

店内は、BGMもなく店員さんとはオーダー以外で会話することも特になく、空間全体がただラーメンを美味しく味わうためのものなっていて集中できます。

 

ラーメンは、思った以上のあっさり系で、味は普通。僕は、普通が一番だと思っています。

 

元祖長浜屋は、風情や雰囲気、普通の味、そういうのも全部ひっくるめて時々むしょうに行きたくなる、中毒性があるラーメン店なのです。

2. 妙に印象に残る「アブナイ」の看板

福岡元祖長浜屋あるある

 

麺の硬さを伝えて席に座り、お茶を注ぐか注がないかぐらいの早さでラーメンが到着します。

 

初めての方が思わず「早っ!!」と言ってしまうのもあるあるのようです。

 

ここではスピードが命。

 

もともとは、目の前にある忙しく働く鮮魚市場関係者に向けてスタートした長浜ラーメン店なので、テキパキとした行動が重要です。

 

店内の名物にもなっている「アブナイ」の看板がそれを物語っています。

 

歴史背景があってこそのスピード感なのです。そういうことを考えながら、「アブナイ」の看板をみると思いもひとしおです。

 

 

3. ヤカンが巨大すぎる

福岡元祖長浜屋あるある

 

テーブルの上には、紅しょうが、ゴマにコショウと定番のものに加え、湯飲みとひときわ存在感がある巨大なヤカンが置いてあります。

 

ヤカンの中には、お茶が入っており、セルフでお茶を注ぐシステムです。

 

しかし、このヤカン巨大がゆえに、お茶を補充されたばかりの時は、その重さに驚くことがあります。プルプルしながらお茶を注いだりするのもあるあるです。

 

さらに、冷たくもなく熱くもない薄めのお茶…僕は巨大ヤカンとお茶も密かに名物だと思っています。

 

前述したようにピーク時には、お客さんも多い中、スピード感を保つためにこの大きさになったのかなと思います。

4. ラーメン用のタレをお茶と間違えそうになる

福岡元祖長浜屋あるある

 

替玉文化の発祥エリアといわれる長浜ラーメン店では、替玉はマストです。元祖長浜屋でも多くのお客さんが当たり前のように替玉をしています。

 

その時に欠かせないのが、薄くなったスープに継ぎ足すラーメンダレ。元祖長浜屋でも、テーブルの上にタレが置いてあります。

 

しかし、ここのラーメンダレは、ホーローのポットに入っており初めての方は、お茶と間違えて湯飲みに入れそうになるのもあるあるのようです。

 

元祖長浜屋では、「巨大ヤカン=お茶」「ホーローポット=ラーメンダレ」です。お間違いなく!

 

—-

どこのエリアにも長い間、地域に根差し地元の人に親しまれるソウルフード店はたくさんあります。

 

僕が時々むしょうに行きたくなる理由は、めちゃくちゃ美味しいとかそういうことではなく、長い歴史の中でお客さんのことを常に想いながら提供してくれる元祖長浜屋に中毒になっているからです。

 

福岡元祖長浜屋こちらの外観を目印に

 

福岡元祖長浜屋ラーメンラーメン550円 (替玉150円)

 

【元祖長浜屋 (ガンソナガハマヤ)】
■住所: 福岡市中央区長浜2-5-25 [MAP]
■営業時間: 5:00〜25:45
■定休日: 年末年始
■詳細はこちら

 

★山田全自動「福岡あるある」記事の更新を知りたい方

山田全自動「福岡あるある」の記事更新は、下記のフクリパ公式アカウントから得ることができます。

 

「LINE」で受取たい方はコチラ
「メール」で受取たい方はコチラ
「Facebook」で受取たい方はページいいね!を

 

 

★山田全自動の記事を音声で聴こう【聴くリパ】♪

>>https://youtu.be/TFptnFiP4bs

 

 

★あわせて読みたい「福岡ソウルフードあるある」関係記事

・福岡・博多グルメの定番!博多の水炊きあるある
>>https://fukuoka-leapup.jp/common/202302.1096

・ニラやキャベツについつい触ってしまう…もつ鍋あるある3選
>>https://fukuoka-leapup.jp/common/202201.399

不動産投資入門動画限定公開中

「資産形成のために投資を考えているけれど、どんな方法が良いのだろう…」こんなお悩みをお持ちの方におすすめの動画です。

Sponsored

【天神へ13分。博多へ16分】エンクレストガーデン福岡

福岡市中央区で自然と利便に包まれた364戸の大規模プロジェクト。大規模公園に隣接し、全戸平置駐車場完備。多彩な間取りで様々なライフスタイルが叶います。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

資料請求バナー

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

▼以下に入力して「不動産投資」が学べるマンガと福岡における最新の投資用マンション情報をもらおう▼

関連タグ:
#福岡あるある
#福岡グルメ
#福岡ソウルフード
この記事をシェア
LINE
デザイナー
山田全自動
丁髷、着物姿の江戸時代の町人が現代にタイムスリップしたような俳画イラストとシュールなあるあるネタが特徴。数多くのメディアで取り上げられ、インスタのフォロワー数は100万人超え、著名人からのイラスト依頼も多い。書籍『山田全自動でござる』ほか。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP