• 観光

はかた夏まつり2025_イメージ画像2

今年も開催決定!夏の夜を熱く彩る伝統の祭り「はかた夏まつり2025」が、JR博多駅前広場で8⽉5⽇(火)よりスタート!

今年も博多の街を熱くする「はかた夏まつり」が始まります!8⽉5⽇(火)〜17⽇(日)の13日間、街のど真ん中でやぐらを囲む盆踊り、子どもが夢中になるヨーヨー釣りやスーパーボールすくい、屋台が並ぶイチオシ祭りグルメと、大人も子どもも一緒になって楽しめるイベントです。今年も大きなやぐらを中心にみんなで熱く踊り明かしましょう!

アイキャッチ画像

【北九州市】タッチ決済で乗り放題!入り放題!「北九州周遊パス〜タッチKyushu〜」が7月23日(水)から販売中!

北九州市初となる、クレジットカードのタッチ決済機能を利用した「北九州周遊パス~タッチKyushu~」が、7月23日(水)より販売中です。このパスでは、JR九州(門司港駅〜八幡駅間の普通・快速列車)と市内の対象施設を、定額で何度でも利用することができます。市内各地を自由に移動できるだけでなく、観光スポットや文化施設など、北九州の多彩な魅力をお得に楽しめる便利なパスです。

125 tani_eyecatch-02

夏にぴったりなお買い物もできる「谷」バス停【福岡県糸島市】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載125回目は、福岡県糸島市にある「谷(たに)」バス停をご紹介します。

アイキャッチ画像

【福岡市】夏の大濠公園を彩るイルミネーションイベント 『宙‑SORA‑』が9月30日(火)まで開催中!

福岡市民にとっておなじみの大濠公園の日本庭園が、この夏に幻想的な空間に変わります。澄んだ鈴の音が響き、水面がゆらめき、息をのむほど大きな月がきらめく…。最先端技術を駆使して、そんな非日常の世界が現れます。今回ご紹介する『宙‑SORA‑』は、自然の美しさとデジタル技術が融合した、まったく新しい体験型アート。普段の日本庭園の姿を知っている方も、初めて訪れる方も、きっと感動を覚えます。日常から少しだけ離れて、心をほどくひとときを過ごしてみませんか?

国指定史跡『鴻臚館』北館の東門や塀、地形の復元整備に2025年度着手

国指定史跡『鴻臚館』北館の東門や塀等の復元整備が2025年度スタート【福岡市中央区】

福岡市は2025年度、国指定史跡『鴻臚館』北館の東門や塀、地形の復元整備に着手します。あわせて体験活用施設を整備し、鴻臚館展示館もリニューアルする予定です。

アイキャッチ画像

【福岡市】油山で夜あそびしよう!「ABURAYAMA SUMMER NIGHT 2025」昨年に続き期間限定で開催決定!

ABURAYAMA FUKUOKAは、2025年7月26日(土)より「ABURAYAMA SUMMER NIGHT 2025」を開催します!ABURAYAMA SUMMER NIGHT は、昨年夏に、通常であればキャンプ利用の宿泊者のみが見られるABURAYAMA FUKUOKAの夜景を、期間限定で宿泊者以外の来場者にも楽しんでもらおうと初めて開催したもの。今回は小中学生の夏休み期間に合わせ、毎週土曜日・お盆期間に開催されることから、家族全員で遊びに行きやすいはず!ご家族でライトアップされた油山で遊び尽くしましょう!

124 imajukuyagaikatsudocente

閉園中の「今宿野外活動センター」にバスで行く理由【福岡市西区】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載124回目は、福岡市西区にある「今宿野外活動センター(いまじゅくやがいかつどうせんたー)」バス停をご紹介します。

福岡・大分の非日常宿泊スポット

「福岡・大分の非日常宿泊スポット3選」グランピングやホカンスに!

グルメと観光インスタグラマーAMATOによる「福岡グルメ・観光行かなきゃ損」シリーズ。今回は「非日常が体験できる宿泊スポット」に注目。福岡と大分で話題のグランピング施設や都市型ホテルをご紹介します。

バス停から愛まとめ

【バス停から愛】バス停が語る、福岡の今と昔。街の歴史とともに風景や名称を変えてきた「バス停」まとめ

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。バス路線探検家 沖浜貴彦さんがそんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本連載。今回は、これまでの連載の中から、名称や風景が変化してきたバス停をピックアップしてご紹介します!この記事を読めば、いつも何気なく見ているバス停を見る目が変わるはずですよ。

よかなび

「週末どこ行こう?」はAIに聞く時代!福岡市公式「よかなび」が優秀すぎた件。

「この週末、どこ行く?」「天神で1時間空いた…」そんなとき、頼りになるのが福岡市公式の観光サイト「よかなび」です。観光客向けに作られていると思いきや、実は市民のちょっとしたおでかけにも使える便利な機能が満載!今回は、特に注目の「AIおまかせコース」を活用して、実際に週末のプランを立ててみた体験レポートとともに、よかなびの賢い使い方をご紹介します。

TOP