- 観光
博多リバレインモールで毎回売り切れ続出の「パンマルシェ」を開催!5月6日(土)・7日(日)の2日間
地下鉄七隈線「櫛田神社前駅」の開業、「博多どんたく港まつり」の4年ぶりの通常開催など、ゴールデンウィークは 地元の方だけでなく、国内外からの旅行者の方も訪れ博多エリアが賑わいを見せること間違いなし。博多リバレインモールでは、ゴールデンウィークに合わせて「パンマルシェ」が開催されます!その概要をご紹介します。
【福岡の4月の注目ニュースはこちら】ミーナ天神がリニューアルオープン、「ABURAYAMA FUKUOKA」が4月27日に誕生!など
フクリパで発信した福岡の4月のニュースをまとめてご紹介します。中にはこれから開催されるイベント情報もあるのでぜひチェックしてくださいね。
5/3-4開催、観客200万人超えの「博多どんたく」〜その起源と歴史〜
ゴールデンウィークに開催される『博多どんたく港まつり』は例年、期間中に200万人余りもの観客らを集客します。博多どんたくの起源は、12世紀後半に始まった『博多松囃子』です。840年余りの歴史を有する博多松囃子の歴史や変遷をみていきながら、先人らの取り組みを学んでいきたいと思います。
まちの1階を考えることは、幸せとは何かを考えることでもある。|『1階革命』田中元子(著/文)
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。前回は『縄文人に相談だ』を紹介してくれたプランナー・天野加奈さんの新たな一冊です。
日本の立ち飲みを、世界のTACHINOMIに。約40店を巡るハシゴ酒イベント「TACHINOMIST4」を開催!【5月1日(月)〜14日(日)】
福岡市内と東京都内でMEGUSTAグループを運営している、株式会社Thinkingfor(が福岡を代表する立ち飲み屋に声を掛け、立ち飲みとハシゴ酒を楽しむスタンプラリーイベント「TACHINOMIST4」(呼称:タチノミスト)を開催。今年は、ゴールデンウィーク期間もかぶっているので、より一層盛り上がること間違いなし!
福岡観光初心者にもおすすめ!1日中楽しめる「博多旧市街モデルコース」街歩きガイド -呉服町~櫛田神社前駅エリア-
「福岡市観光の見どころ」のひとつである「博多旧市街」。前編の「博多駅~呉服町エリア編」博多駅からすぐ近くに広がる歴史情緒と寺町の静寂を楽しむ街歩きは楽しんでいただけましたでしょうか。今回は活気あふれる「動」の博多旧市街、商人のまち「博多」を満喫してもらいます。2023年3月に新設された、地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅のみどころも紹介します。
博多の芸妓「博多券番」を知っていますか?海外VIPも魅了される博多の至宝のおもてなし
博多で長年、受け継がれてきた伝統芸能の〝華〟である博多芸妓、そして博多券番━━━。ヒト、モノ、カネ、ビジネスが国境を超えて駆け巡る昨今、貴重な地域資源として見直されています。そして、新たな集客コンテンツとしての可能性も秘める博多芸妓、博多券番の現在・過去・未来を考えてみましょう。
九州初登場のUNIQLO FLOWERも!九州最大店舗「ユニクロ 天神店」が、4月28日(金)オープン
ユニクロは2023年4月28日(金)、改装工事を終えて、新たに福岡・天神地区にオープンする大型商業施設「ミーナ天神」内に、九州最大の売場面積約860坪の「ユニクロ 天神店」をオープンします。ユニクロは、1階と2階部分に入居。何と、UNIQLO FLOWERも九州に初登場のするだとか。気になるその中身をご紹介します。
「ABURAYAMA FUKUOKA」2023年4月27日 誕生!自然体験や森づくりを推進。油山が大幅リニューアル!【福岡市南区】
福岡市街地にほど近く、油山の中腹に位置する「油山市民の森」と「油山牧場」は、自然や動物と気軽にふれあえる施設として長年にわたり親しまれてきました。しかし、開業から50年以上が経ち、施設は老朽化。求められる市民ニーズも多様化する中「魅力ある施設」として、「人と都市と自然の共生するまち」としてさらに進化すべく、福岡市は同エリアのリニューアルに着手しました。立地、環境、経済状況など、様々な面で優れた地の利を活かした「自然共生都市」として、人・都市・自然の共生を目指す複合体験型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」を4月27日にグランドオープンします。