• #都市開発

福岡市がグリーンビル促進事業の一環でみどりづくりを後押しするグリーンボーナス新設

福岡市がグリーンビル促進事業の一環でみどりづくりを後押しするグリーンボーナス新設

福岡市は2025年4月1日、グリーンビル促進事業をスタートさせて緑化助成と共に容積率緩和制度として、『グリーンボーナス』を新たに設けています。

福岡市のメインストリート〝明治通り〟が天神ビッグバンで変貌する

福岡市のメインストリート〝明治通り〟が天神ビッグバンで変貌する

今年2025年、福岡市都心部の天神を東西に走る明治通り沿いにおいて、天神ビッグバンボーナスの認定を受けた、耐震性の高い先進的なビルが相次いでオープンしています。明治通り沿いに登場したデザイン性にも優れたビルを見ていきながら、今後の福岡市における都市経営の方向性も考えていきます。

福岡市は『世界で最も緑地の多い都市ランキング』で18位にランクイン

福岡市は『世界で最も緑地の多い都市ランキング』で18位にランクイン

『世界で最も緑地の多い都市ランキング』に日本の都市として、東京、福岡、大阪の3都市がランクインしています。今回は、ユニークな国際ランキングをご紹介します。

2035年の福岡市はどうなる? 新たな福岡を描く第10次基本計画が今春スタート

2035年の福岡市はどうなる? 新たな福岡を描く第10次基本計画が今春スタート

今後のまちづくりの目標や施策などを示した『第10次福岡市基本計画』が、スタートしました。福岡市は今後10年、どのような方針で都市経営をしていくのでしょうか。そして、10年後となる2035年の福岡市は、どのような姿になっているのでしょうか。今回は第10次福岡市基本計画を見ていきましょう。

西日本シティ銀行の新本店ビルに設置のNCBホールが2026年夏にオープン

2026年夏、西日本シティ銀行新本店ビルにNCBホールがオープン【福岡市博多区】

都心開発によってオフィスビルをはじめホテルや複合ビルなどが相次いで登場している福岡市では、文化ホールをはじめとする各種文化施設も充実しつつあります。今回、建設が進む西日本シティ銀行の新本店ビル地下2階に設置されるNCBホールについて、見ていきましょう。

福岡市の2024年新築分譲マンション平均価格5,598万円は40.1%増の爆上がり

福岡市の2024年新築分譲マンション平均価格5,598万円は40.1%増の爆上がり

ここ数年の地価高騰によって日本の都市部では、マンション価格も急騰しています。全国でもトップクラスの地価上昇を続ける福岡市における新築分譲マンションの平均価格は、どうなっているのでしょうか。

福岡市パークPFI事業の第1号『東平尾公園大谷広場』が新装開園【福岡市博多区】

福岡市パークPFI事業の第1号『東平尾公園大谷広場』が新装開園【福岡市博多区】

公園利用者の利便性向上や公園の魅力向上を図るパークPFI事業。そのPFI事業でリニューアルした第1号の整備公園として『東平尾公園大谷広場』が、装いも新たに供用を開始しました。パークPFI事業で大谷広場は、どのように生まれ変わったのでしょうか。

笑顔輝く福岡県を目指す

誰もが自らの可能性を発揮して活躍する、笑顔輝く福岡県を目指す

服部・福岡県政が新たに船出する━━。福岡県では、先の福岡県知事選挙で再選された服部誠太郎知事による新たな舵取りがスタートしました。2期目を迎える服部県政では、どのような未来航路を描いていくのでしょうか。(聞き手:『フクリパ』運営会社・株式会社えんメディアネットの坪倉伸一代表取締役)

ワンビル

福岡・天神に“創造交差点”誕生!ワンビルの全貌を徹底解剖!

天神の新しいシンボル「ONE FUKUOKA BLDG.(通称:ワンビル)」が、いよいよ2025年4月24日にグランドオープン!福岡ビル、天神コア、天神ビブレという“思い出の街”をアップデートし、「創造交差点」というコンセプトのもとで生まれ変わったこの場所は、買い物や食事だけでなく、アートやビジネス、そして“出合い”の拠点に。B2Fから19Fまでの全フロアに、地元発・九州初・全国初の注目ショップが集まり、天神の“都市の今”と“未来の可能性”を体感できる、新しい“都市の遊び場”です。この記事では、ワンビルのフロア構成から各階の特色、注目店舗の紹介、さらには一日をどう楽しむかの“まわりかた”までを徹底ガイド。あなたの好奇心に火をつける、福岡発・都市型複合ビルの魅力をお届けします!

大橋駅前に複合商業施設『OHASHI HILL』ついに開業!

大橋駅前に複合商業施設『OHASHI HILL』ついに開業!コンセプトは「居場所感」。施設に込められた思いとは?

4月18日、大橋駅前の複合商業施設『OHASHI HILL』がついにその扉を開きました。開業前から大きな注目を集めていた同施設は、地域住民をはじめ、あらゆる人の「居場所」や「交流拠点」となることを目指します。6月中のグランドオープン(予定)に先立ち、6階屋上広場などが開業しました。4月18日には開業式典を開催。OHASHI HILL館長に聞いた施設の見どころ、そして同施設を手がける株式会社えんホールディングス代表取締役原田透氏の思いまで、たっぷりお届けします。

TOP