- #まちと暮らし

「山田全自動」こと「Y氏」が古本屋「ふるほん住吉」をオープン予定!場所は博多駅からもほど近い「住吉」エリア
フクリパで好評連載中の「福岡あるある」が大人気の”山田全自動”こと”Y氏”が、福岡市博多区住吉に古本屋「ふるほん住吉」をオープンされることになりました!Y氏のセレクトによる個性的な本が揃う素敵な古本屋さんになりそうです!

九州各地の9会場を巡るクラシックコンサート。49回目を迎える日本フィル九州公演が2月10日より開催【福岡市・北九州市・大牟田市】
毎年九州各地で開催されている、日本フィルハーモニー交響楽団のクラシックコンサート(九州公演)。今年も「第49回九州公演 日本フィル in KYUSHU 2024」が2024年2月10日から2月21日まで開催されます。九州9カ所を巡り、福岡県内では、北九州、大牟田、福岡の3カ所で公演。この記事では、49周年を迎える九州公演についての詳細と、福岡で行われた記者会見の様子をご紹介します。

【福岡の1月の注目ニュースはこちら】2月9日オープンの「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」の最新情報、西鉄天神大牟田線に14年ぶり新駅誕生!など
フクリパで発信した福岡の1月のニュースをまとめてご紹介します。中にはこれから開催されるイベント情報もあるのでぜひチェックしてくださいね。

福岡市のオフィス空室率は4%台後半で推移!【最新オフィスマーケットレポート発表】
企業のオフィス戦略を総合的にサポートする三幸エステート株式会社より、2023年12月度の福岡市主要エリア(天神・駅前・呉服町)のオフィス賃貸状況(空室率&現空面積:全規模、募集賃料&募集面積:全規模、規模別空室率、主要エリア空室率:全規模)および全国6大都市の大規模ビルのマーケットデータをまとめた 「オフィスマーケット2024年1月号 福岡」が公表されました。

西鉄天神大牟田線に14年ぶり新駅誕生!「桜並木駅」3月16日(土)から供用開始!【福岡市博多区】
長年高架化が進められてきた西鉄天神大牟田線「雑餉隈駅」~「下大利駅」間の連続立体交差事業。その区間内にある「旧西鉄バス雑餉隈営業所跡地」に、同路線では14年ぶりとなる新駅「桜並木駅」が誕生し、3月16日(土)に開業します。また、同日には春のダイヤ改正も行われます。

バスは道をどっちに曲がる?「小田部一丁目」バス停【福岡市早良区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載71回目は、福岡市早良区にある「小田部一丁目(こたべいっちょうめ)」バス停をご紹介します。

巨大な壁画に圧倒!画家のアトリエをそのままカフェにした「アトリエてらた」。築50年以上のアーティステックなカフェ【福岡市中央区】
いつの時代でも「カフェ」という存在は人々をトリコにします。近年のSNS人気も相まって、おしゃれなカフェ巡りを楽しむ女性も多い中、にわかに脚光を浴びているのが「昭和レトロな喫茶店」。中年以上の方はノスタルジックを感じ、若者にとってはおしゃれなカフェにないレトロ感が斬新だと感じるんだそうです。そこで福岡に今なお現存する「昭和レトロ喫茶店」をピックアップしてご紹介していきたいと思います!

ベートーベン『第九』ゆかりの地・福岡で『ベートーベンの誕生日を”3万人のハッピーバースデー”でお祝いするプロジェクト』のキックオフイベントが1月31日に開催!【福岡市中央区】
日本において楽聖・ベートーベンとゆかりのある土地のひとつが福岡市。100年前の1924 年1月、福岡市・天神で『交響曲第九番ニ短調「合唱付」』の第4楽章が日本人の手で初めて演奏されました。ベートーベンが『第九』を初演して200周年という節目に『ベートーベンの誕生日を”3万人のハッピーバースデー”でお祝いするプロジェクト』が開催されることになりました。


