• #まちと暮らし

商店街散策にもおすすめ「百年橋」【福岡市博多区】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載101回目は、福岡市博多区にある「百年橋(ひゃくねんばし)」バス停をご紹介します。

50年の歴史を持つ小笹商店会 老舗&ニューオープンの専門店にも注目!

福岡市中央区の都市部にありながら、天神・博多エリアへの通勤・通学に便利なベットタウンとしても人気の小笹地区。中心部には、半世紀に渡り地域の方々の生活を支えてきた「小笹商店会(小笹商店街)」があります。商店会には、飲食店や食品店をはじめ、各種教室や美容・理容店、衣料品店、その他の専門店、さらには銀行などの金融機関、郵便局までを含めたおよそ60近い店舗が加盟しています。筑肥新道や県道555号線などの車道沿いはもちろん、1本路地に入った通りにも個性豊かな店舗が点在しているので、ぶらぶらと散策するのが楽しいエリアです。今回はそんな小笹地区で、地元の方たちから愛されている老舗や、近年オープンしたばかりの新しい専門店をピックアップ!ローカルな商店街の魅力をご紹介します。

釣りスポット:筑後川

九州最大規模の1級河川「筑後川」で釣りを楽しむ【福岡県久留米市】

キャンプに代表されるアウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?このコーナーでは福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポットをご紹介します。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか?

バス停から愛人気記事TOP10

連載100回記念!1バス停単位で福岡を切り取る「バス停から愛」。人気記事TOP10!

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載100回目を迎えた記念に、人気記事トップ10をご紹介します。この記事を読めば、いつも何気なく見ているバス停を見る目が変わるはずですよ!

「運転代行」もアプリで呼べる!福岡でアプリによる「運転代行配車」がスタート!

DiDiモビリティジャパン株式会社(以下:ディディ)は、タクシー配車サービスを提供している福岡エリアにおいて、ディディアプリ上での運転代行配車サービスを11月14日(木)よりスタート。さらにサービス開始記念キャンペーンで30%オフも実施されます。

祝!連載100回目はやはりここ「百道」【福岡市早良区】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。記念すべき連載100回目は、福岡市早良区にある「百道(ももち)」バス停をご紹介します。

世界文化遺産「三池港」から見える絶景「光の航路」。普段立ち入れない撮影スポットが今年も特別開放!【福岡県大牟田市】

福岡県大牟田市の世界文化遺産「三池港」では、毎年1月と11月の年2回、日没の方角が北を0度として東回りに247度となる約1週間、ハチドリのクチバシのような長い航路先端から、閘門(こうもん)の中心を通って夕日がまっすぐに伸びる「光の航路」を見ることができます。今年も普段は立ち入ることができない「三池港1番岸壁」が撮影ポイントとして期間限定で開放されます。

「ワンビル」の最上層!博多湾を眺望できる客室やサウナを備えた「ワンフクオカホテル」が2025年4月24日(木)開業!【福岡市中央区】

福岡・天神のシンボルとして、福岡市が推進する「天神ビッグバン」エリア内に開業する「ONE FUKUOKA BLDG.(通称:ワンビル)」の最上層に、2025年4月24日(木)「ONE FUKUOKA HOTEL(ワンフクオカホテル)」が開業します!

せいもん払い

始まったのは明治時代!博多のバーゲンセール『せいもん払い』を知っていますか?

福岡市内では毎年11月15日~20日の6日間、各商店街において『せいもん払い』という年に一度の大売り出しが開催されます。バーゲンセールの先駆けであるせいもん払いには、大勢の買い物客らが詰め掛けて、にぎわいをみせます。せいもん払いは一体いつ、誰がどのような理由で始めたのでしょうか。

町家風の一棟貸しホテル「彩(いろどり)ホテル」シリーズに2棟が新たにオープン!【福岡市博多区】

熊本・九州に根付いた地場の不動産デベロッパー「株式会社南栄開発」と、ホテル・民泊施設の運営代行を手掛ける「株式会社ホテリエ」は、福岡市博多区大博町で町家風 新築一棟貸し宿泊施設「彩ホテル 翠(すい)/彩ホテル 煌(こう)」の営業を10月14日よりスタートしました。

TOP