bus66_1

1バス停単位で福岡を切り取る「バス停から愛」

書は捨てなくてもいいので、バスに乗ろう、町に出よう。「町」バス停【福岡県筑後市】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載66回目は、福岡県筑後市にある「町」バス停をご紹介します。

今回は筑後市からお届け

「書を捨てよ、町へ出よう」というのは寺山修司の著作ですが、それとは恐らく関係のない「町」です。

 

数多ある西鉄のバス停、その代表として唯一無二の、町です。

 

 

前回、西鉄バスで唯一、踏切を名乗っているバス停を紹介しましたが、産交バスには宇城市に、その名もずばり、地名の装飾がない踏切バス停があります。

 

こういう、固有名詞の付属しないバス停は、ほかにも四つ角とか、三叉路とか、各地にいろいろありまして、

 

 

バス停とは、その名前を聞くと「あのへんかな?」と地域が特定できてこその存在のはずながら、見てもどこにあるのか全くヒントのない「一丁目」って、もうシュールでしかありません。

 

 

とはいえ福岡の年配の方にとって、一丁目といえば渡辺通一丁目らしいですね。かつて福岡の街を走っていた路面電車の電停が、渡辺通を冠さない「一丁目」だったそうです。まだ「●●○丁目」という住居表示が珍しかった頃、一丁目といえば渡辺通、という時代の話だと思います。

 

 

 

「町」バス停の周辺を歩いてみる

 

さて町に戻ります。

 

 

バス停の後ろには保育園。

 

 

道路の両側に住宅が建ち並び、確かに町です。

 

 

しかし残念ながら、本数は少なめです。平日も土日祝日も4往復ずつ。

 

 

名前が印象的な理髪店や、

 

 

懐かしい雰囲気のある青果店、

 

 

訪問した際には開いていませんでしたが、

 

 

醤油の販売店などがあります。

 

 

町の隣は、

 

 

「流」

 

一文字のバス停は福岡市内の西鉄バスにも4か所しかなく、珍しい存在のはずですが、ここでは連続します。

 

 

流バス停の後ろには、美味しい焼肉店。25年ほど前、当方がツマと結婚を約束したのがここ、という情報は、誰の得にもなりません。

 

 

皆さま、町へ出ましょう。

 

 

 

基本情報

バス停名:町(まち)

・住所:〒833-0053 福岡県筑後市西牟田[map]

・天神からの行き方:

【STEP1】「西鉄福岡(天神)」駅から特急大牟田線に乗車、「西鉄久留米駅」駅で下車。約30分、640円
【STEP2】「西鉄久留米(二番(八女・国分・西町))」から、普通55番 羽犬塚駅前ゆきに乗車。約41分、530円

今こそ福岡で不動産投資

福岡市内の好立地に建つマンションブランドではじめる不動産投資。

Sponsored

不動産投資入門動画限定公開中

「資産形成のために投資を考えているけれど、どんな方法が良いのだろう…」こんなお悩みをお持ちの方におすすめの動画です。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

資料請求バナー

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

▼以下に入力して「不動産投資」が学べるマンガと福岡における最新の投資用マンション情報をもらおう▼

合わせて読みたい

 

西鉄バス唯一の「踏切」バス停。「八田踏切」の罠【福岡市東区】

 

 

 

単純化したら間違いは起こらないのか。「イオンモール筑紫野」バス停【福岡県筑紫野市】

 

関連タグ:
#まちと暮らし
#福岡観光
この記事をシェア
LINE
バス路線探検家
沖浜貴彦
1972年生まれ・福岡在住。路線図に描かれた終点を想い、途中の狭い区間を苦心して走るバスに愛を注ぐ変態。ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」を2008年に開設、日々愛を持ってバスを追いかけ続ける。毎月第二金曜・第四土曜日はバス趣味の現況を共有するサロン「バス路線探検家の会」を運営。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP