• #都市開発

【画像】フクリパ

地上22階建て複合施設『カイタックリビンコート』が建設中【福岡市中央区】

現在、福岡市の国体道路沿いにおいて、商業施設と店舗併設の高層賃貸マンションとの複合商業施設の建設が進んでいます。2027年春にオープン予定の複合施設『カイタックリビンコート』とは、どのような複合施設なのでしょうか。

福岡市の主な注目事業

2025年どうなる?どうする!世界・日本・九州、福岡市の主な注目事業

新年2025年は、どのような年になるのでしょうか? 経済・ビジネス分野では、みずほリサーチ&テクノロジーズによる世界や日本の経済成長率の予測に注目しました。そして、九州経済調査協会による2025年度の九州のGRP予測を踏まえながら、福岡市における2025年の主な注目事業を紹介していきます。

投資入門2-2

日本人のお金が増えない3つの理由:金利・物価・給与の三つの要素

「日本人のお金が増えない理由」を考えたことがありますか?低金利時代が続く日本では、銀行に預けておくだけではお金が増えないばかりか、物価の上昇によってその価値が下がる可能性もあります。この記事では、金利・物価・給与という3つの要素を軸に、福岡を拠点とする地方都市の若者がどう投資と向き合うべきかを考えます。

【画像】フクリパ

世界都市総合力ランキングの金融センター評価で福岡市は45位

2024年6月、東京をはじめ大阪や福岡、北海道の4地域が、『金融・資産運用特区』に指定されてました。今回、2回目となった『世界の都市総合力ランキング–金融センター』および同金融分野の4指標グループによる評価結果をみていきます。

【画像】フクリパ

『世界の都市総合力ランキング』2024年版で東京3位、大阪35位、福岡42位の日本3都市がランクイン

〝アジアのリーダー都市〟という旗印を長年、掲げている福岡市に対する国際的な都市評価は、どのようなものなのでしょうか。先日、発表された『世界の都市総合力ランキング』2024年版における具体的な評価内容をみていきましょう。

【画像】フクリパ

福岡空港の国際線ターミナルビルが2025年3月28日、グランドオープン

2025年3月に第2滑走路の供用開始が予定されている福岡空港━━。現在、増改築中の国際線旅客ターミナルビルは、3月28日にグランドオープンします。「比類なき東・東南アジアの航空ネットワークを有する、東アジアトップクラスの国際空港」の実現に向けて、羽ばたいていきます。

マンションの家賃上昇率

福岡市のファミリー・マンションの家賃上昇率は日本の主要13エリアでトップ!

住みやすい都市として定評のある福岡市における衣食住のうち、〝住〟に関して、興味深いレポートが発表さました。福岡市における賃貸マンションの家賃は、シングル向けやカップル向けマンションは着実な伸びである一方、ファミリー向けや大型ファミリー向けマンションは大きな伸びをみせています。

基準地価2024

【基準地価2024】福岡市は商業地と住宅地の上昇率で日本一、初の二冠達成

国土利用計画法施行令に基づき、各都道府県知事が毎年7月1日における基準地の1平方メートルあたりの価格を調査した基準地価が公表されました。住みやすくて元気な都市として定評ある福岡市の基準地価、そして福岡県の基準地価はどうだったのでしょうか。今回、福岡(市・県)の基準地価を取り上げていきます。

西公園が「眺望をより楽しめる憩いの拠点」として2026年3月から供用開始!【福岡市中央区】

福岡市中央区にある「西公園」が再整備され、カフェ・レストラン・多目的ホール・貸会議室などが新たに設けられ、2026年3月より「眺望をより楽しめる憩いの拠点」として新たに生まれ変わります。

国家戦略特別区域

福岡市が大躍進している成長エンジンは国家戦略特区だった!?

天神ビッグバン、スタートアップ支援、多彩な社会実験……。住みやすい都市としての定評に加えて、元気なまちとしても知られる福岡市への評価と人気は、最近10年間でさらに高まっています。なぜ、福岡市は、元気なまちになったのでしょうか? 今回、福岡市の成長を下支えするある政策に注目してみました。

TOP