この記事の目次
福岡市は2年連続の第2位、首位は13年連続で横浜市
地域応援サイト『生活ガイド.com』を運営する株式会社ウェイブダッシュ(東京都千代田区、下山一美代表)は2025年7月11日、『全国住みたい街ランキング2025』を発表した。
同ランキングのトップ3は、第1位:横浜市、第2位:福岡市、第3位:札幌市の順位だった。第1位となった横浜市は、今回で13年連続の首位を記録した。
一方、2010年の『全国住みたい街ランキング』のスタート時に第10位だった福岡市は年々、順位を上げている。
2022年と2023年は2年連続で第3位となり、さらに昨年2024年と今年2025年は2年連続で第2位になっている。
福岡市について、ウェイブダッシュでは、「大都市の魅力と美しい自然とを併せ持ち、長い歴史の中で培われた伝統・文化に恵まれた、独自の個性と魅力を有します。わが国の主要都市(大阪、東京、札幌)までの距離と、東アジアの主要都市(釜山、ソウル、上海、北京、台北など)までの距離とがほぼ同じ範囲にあるため、国際線の定期航空路線も多く、アジア諸国との交流には最適の位置といえます」としている。
出所:株式会社ウェイブダッシュ『生活ガイド.com 全国住みたい街ランキング2025』
福岡市民は街並みや雰囲気、店の充実、交通の便利さに高評価
全国住みたい街ランキング2025は、2024年4月1日~2025年3月31日の期間において、生活ガイド.com会員1万7,450人が、「住みたい街」として選んだ市区町村を集計したインターネット調査だ。
福岡市について、調査対象である生活ガイド.com会員からは、下記のように声が寄せられた。
「コンパクトシティーでどこに行くにも近く自然もあり、程よい都会」(40代男性)、
「交通網の良さ。災害の少なさからも住みやすい街」 (50代男性)、
「買い物も散歩も病院もランチなども公共機関を使わずに徒歩圏内で生活が出来る」(50代女性)、
「生活するにはかなり不自由なく暮らせる。都会と田舎の中間」(30代男性)などの声が寄せられている。
さらに同ランキングでは、街並みや雰囲気、安全、店の充実、交通の便利さ、愛着、地域交通の観点で住民意識をチャート図化している。
福岡市は、街並みや雰囲気、店の充実、交通の便利さへの福岡市民の評価が、極めて高かった。
出典:『生活ガイド.com 全国住みたい街ランキング2025』(画像提供:ウェイブダッシュ)
参照サイト
生活ガイド.com 『住みたい街ランキング』 2025年版
https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitaimachi/