• まちと暮らし

時代の最先端が入ってくる都市・福岡に根付く“DNA”とは?

前回大変好評だった福岡テンジン大学・岩永学長の「風水師もビックリ!?福岡の都市に眠る不思議な魅力」。今回は、さらに岩永学長が自ら体験した博多エリアの発掘作業のエピソードから、福岡人の福岡好きのDNAを考察します。これを読むと、必ず誰かに話したくなること間違いなしです。

福岡市は「大学のまち」。若者の多い都市になったその理由は?

人口増・人口増加率で20政令指定都市の中でもトップを走る福岡市ですが、人口に占める若者の割合である「若者率」においても第1位です。福岡市の〝若さ〟についてデータで把握したいと思います。また福岡市が〝若者のまち〟になった理由を明らかにしつつ、今後に向けた展望についても探ってみます。

福岡の移住者、一人暮らしの1日。20代単身の福岡の生活を全公開します

「福岡は住みやすい」と言われています。ただ実際、どのように福岡が住みやすいのか疑問に思っている方も多いはずです。今回は、実際の福岡での何気ない1日を紹介します。独り身の福岡生活はどのような生活なのか、一人暮らしの1日をまとめます。

旧「ハイアット・リージェンシー・福岡」がパワーアップ!新旧併存の想いを秘めた「THE BASICS FUKUOKA」の魅力をご紹介

2020年3月1日、福岡市博多区博多駅東2丁目に、福岡への旅をより楽しく、より良いものにするホテル『THE BASICS FUKUOKA』が誕生しました。 編集部がお邪魔した際の様子をご紹介します。

マネージャー層にも可能性大!福岡の街が持つバランスの良さが、 仕事も生活も大切にしたい人を呼び込む

人口の減少が社会問題となっている昨今ですが、福岡市ではまだまだ人口流入が続いています。今回は「移住」をテーマに、福岡市の人口増加の背景を考えていきたいと思います。移住といえばスローライフな面ばかりが強調されがちですが、福岡は仕事と生活を両立しやすい場所として人気を集めているのです。

風水師もビックリ!?福岡の都市に眠る不思議な魅力 -テンジン大学学長連載-

全国的にも「住みやすい街」として上位に名を連ねる福岡市。果たしてその理由はどこにあるのか?本当に住みやすいのか?住んでいる人は実際どう感じているのか?気になるところを福岡市在住で様々な街づくりの企画に携わっているテンジン大学の岩永学長に語ってもらいます。

TOP