• まちと暮らし

釣りスポット:室見川

福岡都心西部を流れる「室見川」で釣りを楽しむ【福岡市早良区・西区】

キャンプに代表されるアウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?このコーナーでは福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポットをご紹介します。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか?

石原和幸氏コラム12月号

福岡の各地がクリスマスライトアップで華やかに!石原和幸氏も多数プロデュースして街の賑わいづくり

福岡を世界一のフラワーシティにする活動を続ける石原和幸氏の夢コラム。12月号です。 今回の記事は石原氏が手掛けた福岡市内のさまざまな場所を彩るクリスマスツリーやイルミネーションをご紹介します。

福岡県の将来人口は?2050年には福岡の一人暮らし世帯割合が全国4番目の46.4%に!

「国立社会保障・人口問題研究所」が5年に1度、国勢調査を元に将来の世帯数などを推計し、2020年から2050年までの30年間についてまとめたところ、福岡県の1人暮らし割合は26年後の2050年に46.4%になることがわかりました。この割合は東京、大阪、京都に次いで全国で4番目に高くなる見通しです。

福岡空港国際線1階アクセスホールが供用開始でさらに便利に!【福岡市博多区】

12月3日(火)より供用がスタートする「福岡空港国際線1階アクセスホール」の店舗マップが公開されました。案内所をはじめ、Wi-Fiルーター・SIMカードカウンターや外貨両替所、コンビニやカフェ、さらに宅配カウンターやコインロッカーにいたるまで、海外旅行に便利な施設が充実しています。

釣りスポット:高島

釣りがてら、宝くじの当選祈願もできる「高島」【佐賀県唐津市】

キャンプに代表されるアウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?このコーナーでは福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポットをご紹介します。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか?

福岡市動物園のアジアゾウが待望の一般公開スタート!名前も決定しました!【福岡市中央区】

ゾウが不在だった福岡市動物園に今年7月、新たなゾウ4頭がミャンマーより到着。慣らし期間を経て11月30日(土)より一般公開がスタートしました。合わせて公募されていた名前も決定!また、公開を記念したインスタフォト企画も開催されています。

ふくレジ

レジ袋が福岡市指定のゴミ袋になる「ふくレジ」。スーパー・コンビニなど930店舗で販売

福岡市は2024年11月29日(金)から、市内のコンビニエンスストアなどの店頭で、レジ袋の代わりに使える小さいサイズの市指定ごみ袋「ふくレジ」の販売をスタートさせました。商品を入れて持ち帰った後は、ごみ出しにそのまま使用することが可能。こちらの記事ではその詳細についてお伝えいたします。

福岡の11月ニュースまとめ

【福岡の11月の注目ニュース】「西鉄今泉ビル」の2階に新しい飲食ゾーン「うまか横丁」がオープン!など

フクリパで発信した福岡の11月のニュースをまとめてご紹介します。中にはこれから開催されるイベント情報もあるのでぜひチェックしてくださいね。

「辛メーターストアHAKATA」11/29(金)オープン!12/1(日)はゴリけんさんが1日店長【福岡市博多区】

自分にピッタリの辛さに出会えるアプリ「辛メーター」が株式会社OPAと共創し、キャナルシティオーパに日本初のリアル店舗「旨辛セレクトショップ 辛メーターストアHAKATA」を11月29日(金)オープンします。日本国内外から集めたちょい辛〜旨辛・激辛商品が集結するだけでなく、辛メーターと旨辛商品を製造するメーカーとが共同開発した限定コラボ商品、“辛メーター”の公式グッズなどを幅広く販売します。

50年の歴史を持つ小笹商店会 老舗&ニューオープンの専門店にも注目!

福岡市中央区の都市部にありながら、天神・博多エリアへの通勤・通学に便利なベットタウンとしても人気の小笹地区。中心部には、半世紀に渡り地域の方々の生活を支えてきた「小笹商店会(小笹商店街)」があります。商店会には、飲食店や食品店をはじめ、各種教室や美容・理容店、衣料品店、その他の専門店、さらには銀行などの金融機関、郵便局までを含めたおよそ60近い店舗が加盟しています。筑肥新道や県道555号線などの車道沿いはもちろん、1本路地に入った通りにも個性豊かな店舗が点在しているので、ぶらぶらと散策するのが楽しいエリアです。今回はそんな小笹地区で、地元の方たちから愛されている老舗や、近年オープンしたばかりの新しい専門店をピックアップ!ローカルな商店街の魅力をご紹介します。

TOP