この記事の目次
福岡市内のカレー店の中で、早良区高取にある「エソラカレー」もそうしたお店の一つ。
藤崎駅から徒歩約10分、住宅街の中にひっそりと佇むこのお店には、毎週新しいカレーを求める常連客が足を運んでおり、オーナーの人柄と情熱が感じられる空間が広がっています。
オーナーの松下さんは長年Mr.Childrenのファンだそうで、店名の「エソラ」は、Mr.Childrenの楽曲「エソラ」から取ったもの。松下さんにお会いしてお話を伺うと、その穏やかな人柄からも音楽への深い愛情が伝わってきます。
松下さんの前職は土木技術者でした。全くの畑違いからカレー屋さんへの転身は、決して簡単な道のりではなかったでしょう。
2022年10月28日のオープンに向けて、なんと2年もの準備期間を設けて、アパートの一室を借りてひたすらレシピの試作を繰り返し、同時に他店での間借りカレー屋としても腕を磨いていたそうです。
この地道な努力が、現在のエソラカレーの味の土台となっているんですね!技術者らしい几帳面さと探究心が、カレー作りにも活かされているのがよく分かります。
週替わりカレーという唯一無二の魅力
週替わりカレー(ジンジャー茄子豚カレー) 1650円(税込)
エソラカレーの最大の特徴は、毎週変わる『気まぐれカレー』です!福岡市内で毎週異なるカレーを提供するお店は本当に珍しく、これだけでも訪れる価値があります。
メニューを見ると、通常メニューとして「スパイシーチキンカレー」「牛豚合挽きキーマ」「ポークビンダルー」「エビカレー」などが並んでいますが、やはり注目は週替わりメニュー。この日いただいた「ジンジャー茄子豚カレー」は、生姜の効いたスパイシーな香りが食欲をそそります。
豚肉は柔らかく煮込まれ、生姜の爽やかな辛味がスパイスと絶妙に調和しています。ナスも程よい食感を残しつつ、カレーのスパイスをしっかりと吸い込んでいて、一口食べるごとに複雑な旨味が口の中に広がります。
オーナーの松下さんがオープン前の2年間で蓄積した100以上のレシピがあるからこそ実現できる週替わりカレー。「毎回レシピをひねり出すので、締切に追われる漫画家の気持ちがわかります」と笑って話す松下さんの言葉からも、その創作への情熱が伝わってきますね。
30年の友情が育む新鮮野菜
エソラカレーのもう一つの魅力は、使用している野菜の質の高さです。オーナーと30年以上の付き合いという会社員時代の先輩である野菜農家の方から直接野菜を仕入れています。
実際に筆者も野菜を購入したことがありますが、その新鮮さと味の豊かさには本当に驚かされます!この野菜から着想を得てカレーのレシピを考えることも多いそうで、まさに素材ありきのカレー作りが実践されているのです。
店内の野菜コーナーには、小松菜やほうれん草などの葉物野菜、真っ赤なトマト、新玉ねぎ、じゃがいもなど、季節の野菜がずらりと並んでいます。
どれも一つ一つに価格が明記され、100円台から購入できるリーズナブルさも魅力的です。カレーを味わった後に新鮮な野菜を購入して帰るお客様も多く、まさに一石二鳥の楽しみ方ができるのです!
夜は別の顔を見せるスパイス酒場に!
エソラカレーはカレー専門店という印象が強いかもしれませんが、夜は居酒屋営業も行っているそう。お酒を提供する以上、カレーだけでは成り立たないという考えから、スパイスを使ったパスタやおつまみメニューも充実しています。
カウンター席に座ると、棚にぎっしりと並んだお酒のコレクションに思わず見入ってしまいます!
焼酎では「茶」などの銘柄、日本酒から各種ウイスキー、さらにはクラフトジンなどの珍しいお酒まで、まるで隠れ家的なバーのようなラインナップです。黒板に書かれた手書きのメニューと相まって、夜の大人の時間を演出してくれます。
マダムクミの絶品スイーツとの相乗効果
店内で販売されている「マダムクミ」こと女性パティシエの手作りスイーツも見逃せません。チーズテリーヌ、コーヒー豆のクッキー、ブランデーベースの焼菓子、ピスタチオフィナンシェなど、来店したタイミングごとにラインナップが様変わりします。どれも丁寧に作られた本格的なスイーツばかりです。
スパイスの効いたカレーを食べた後は、確かに甘いものが恋しくなるもの。この絶妙なタイミングで提供される上質なスイーツは、まさに完璧な締めくくりと言えるでしょう!テイクアウトもできるので、自宅でゆっくり楽しむこともできます。
店内に漂う温かな雰囲気
エソラカレーはテイクアウトにも対応しています。お店の味を自宅でも楽しめるのは嬉しい限りです。特に週替わりカレーは毎回異なるので、「これ!」という気まぐれカレーに出会ったときはぜひテイクアウトで持ち帰って、家族や友人にも味わってもらいたいものですね!
店内に足を踏み入れると、木の温もりを感じる落ち着いた空間が広がります。カウンター席からは調理する様子を間近で見ることができ、まるでライブキッチンのような臨場感も味わえるでしょう。
壁には手書きのメニューボードが掲げられ、松下さんの人柄が表れたユニークなイラストも目を楽しませてくれます。特に印象的なのは、お客様一人一人との距離の近さ。松下さんが一つ一つのカレーに込めている思いを聞きながら食事ができるなんて、なんとも贅沢な体験です!
技術者魂が生み出すこだわりの味
オーナーの松下さんとお話していて感じるのは、元技術者ならではの探究心と几帳面さです。レシピ作りに対するアプローチも、まるで技術開発をするかのように論理的で計画的。それでいて、創作に対する情熱は芸術家のように熱いものを感じます。
100以上のレシピストックがあるからこそ実現できる週替わりカレーは、単なる思いつきではなく、長年の研究と試行錯誤の積み重ねの結果なのです。一つ一つのスパイスの配合、調理時間、火加減まで、すべてが計算し尽くされています。
常連客がエソラカレーを愛する理由
エソラカレーには多くの常連客がいますが、その理由は明確です。毎週違うカレーが味わえるという楽しさ、質の高い食材へのこだわり、そしてオーナーの松下さんの温かい人柄。これらすべてが相まって、単なる食事の場を超えた特別な空間を作り出しているのです。
お店に来店されている人を見ていると、まるで実家に帰ってきたかのようにリラックスして食事を楽しんでいます。お店の規模は決して大きくありませんが、その分アットホームな雰囲気が漂っているのも魅力の一つでしょう。
福岡カレー界の新星として
2022年10月のオープンからまだ日は浅いものの、エソラカレーは確実に福岡のカレーシーンに新しい風を吹き込んでいます。毎週変わるカレーという斬新なスタイル、質の高い食材へのこだわりが多くのカレー愛好家の心を掴んでいるのです。
技術者から料理人への転身という異色の経歴を持つ松下さんだからこそ生み出せる、論理的でありながら情熱的なカレー作り。それは福岡のグルメシーンにおいて、確実に唯一無二の存在となっています。
藤崎駅から少し歩いた住宅街の中に、これほどまでにこだわり抜いたカレー店があるなんて、まさに隠れた名店と呼ぶにふさわしいでしょう!福岡を訪れた際は、ぜひエソラカレーで松下さんの情熱が詰まった一皿を味わってみてください。きっとあなたも、この店の虜になってしまうはずです!
店舗情報
エソラカレー
■住所:〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取1丁目21-10 [MAP]
■アクセス:藤崎駅から徒歩10分
■営業時間: 火曜・水曜・金曜・土曜 11:30~14:30(L.O14:00)18:30~21:30(L.O21:00)、日曜 11:30~14:30(L.O14:00)
■定休日: 月曜、木曜(不定休あり)
■Instagram: @esora_curry