マンションで飼いやすいペットを紹介!飼育する際の注意点を解説!

「マンションで飼いやすいペットは?」

「ペット禁止のマンションで飼うとどうなる?」

これからマンションに引っ越す方や、既に住んでいる方で上記のように疑問を抱えている方はいるのではないでしょうか。

マンションによって規定が異なるので、ペットを飼うのであれば必ず確認する必要があります。

そこで今回は、「マンションで飼いやすいペット」や「マンションでペットを飼うときに気を付けること」などについて紹介していきます。

これからマンションでペットの飼育を検討されてる方は、参考にしてください。

目次

マンションによってペット飼育の規定がある

マンションでペットを飼うには管理規約でペットの飼育が可能か確認する必要があります。

マンションによって規約は様々で、ペットは飼えるが種類、大きさ、頭数が決められてることがあります。

また、犬や猫の飼育は禁止されてるが、ハムスターなどの小動物や鳥類は飼育が可能なケースもあります。

なので物件選びの際に、管理規約を確認し、これから飼うペットの飼育が可能なのかを確認するようにしてください。

ペットが禁止されてるマンションでペットを飼ってしまうと規約違反になり、強制退去になる可能性もあるので注意するようにしましょう。

マンションで飼いやすいペット

マンションで飼育しやすいペットは以下の通りです。

マンションで飼育しやすいペット
  • 小型犬
  • ハムスター
  • 鳥類
  • 熱帯魚

それぞれの飼育しやすい理由を解説していきます。

小型犬

トイプードルやチワワなど比較的大人しい小型犬は、マンションで飼育しやすいのでおすすめです。

小型犬は小さいので、動き回った際にも大きな物音が立てにくいので騒音トラブルのリスクを軽減できます。

共用部などで犬同士が鉢合わせた時に吠えることがあるので、必ずしつけが必要になります。

無駄吠えをしないようにしつけをし、トイレの場所を覚えさせることができれば、マンションでも周りへ迷惑をかけずに飼いやすいです。

猫は毎日散歩に行く必要がないので、マンションでも飼いやすいです。

あまり鳴き声を上げることがなく、比較的静かなので騒音トラブルに発展する可能性は低くなります。

またマンションで飼育する際は、好奇心旺盛でいたずら好きなオス猫よりも、マイペースでおとなしいメス猫のほうがおすすめです。

しかし、猫は爪とぎをするので壁紙や柱に傷をつけないように注意が必要です。

猫用の「爪研ぎ」を用意して、しつけをすることで改善できる可能性があるので試すようにしてください。

ハムスター

ハムスターは部屋が狭くても飼育できるのでおすすめです。

ハムスターはケージを置くスペースがあれば、一人暮らし用の1Kや1Rでも飼育できます。

基本的に鳴くことも少なく、鳴き声も小さいので近隣に迷惑をかける心配は少ないです。

しかし、ハムスターはかじる習性があるので、壁やコンセントなどから離した位置にゲージを置くようにしましょう。

部屋のスペースが狭くても飼うことができるので一人暮らしの方にハムスターは人気があります。

鳥類

マメルリハやサザナミインコなどの小型の鳥類はゲージで飼うことができるのでマンション向きです。

なるべく鳴き声の小さいアキクサインコやカルカヤインコなどを選べば、近隣に迷惑をかけることも少なくなります。

鳥は意外と人慣れもしやすく、飼主になつくのでペットと触れ合う時間が楽しくなります。

しかし、トイレのしつけが難しいので、こまめに掃除する必要があるので注意してください。

熱帯魚

熱帯魚は鳴き声がないので飼育しやすくなります。

種類も多く、自分好みの熱帯魚を探したり、一つの水槽にいろんな種類の熱帯魚を育てることができるのも魅力です。

またペット禁止のマンションの場合でも、金魚や熱帯魚なら可能なケースがあるので確認するようにしましょう。

しかし、熱帯魚を飼う水槽は水を入れると約100㎏を超えるケースもあるので、床が傷つかないように注意が必要です。

ペット不可のマンションでも熱帯魚は飼える可能性が高いので、マンションで熱帯魚を飼うのはハードルが低いのでおすすめです。

マンションでペットを飼うときに気を付けること

マンションでペットを飼育する際には以下に注意するようにしてください。

マンションでペットを飼育する注意点
  • 鳴き声などの防音対策をする
  • なるべくバルコニーには出さないようにする
  • 臭い対策をする

各注意点について紹介していきます。

鳴き声などの防音対策をする

ペットの飼育可能なマンションでも、ペットを飼っていない居住者がいるので、鳴き声などの配慮は必要です。

あまりにもうるさい場合は、住民とトラブルになる可能性もあるので注意してください。

ペットの鳴き声の騒音対策は、しつけをしたり、防音カーテンや防音マットを利用して対策するようにしてください。

また、壁が薄い物件は壁から音が漏れている可能性があるので、吸音材を壁に設置して音漏れを防ぐようにしましょう。

このようにペットの鳴き声で住人とトラブルになる可能性もあるので、防音対策は必要になります。

なるべくバルコニーには出さないようにする

バルコニーには、ペットやペット用品を置かないようにしてください。

その理由は、バルコニーでペットを遊ばせると落下の危険もあり、隣の人の部屋に逃げてしまうこともあるからです。

また、ペットの抜け毛が風で飛ばされ近隣の住民がアレルギー反応を起こすこともあるので気を付けるようにしてください。

上記のトラブルを防ぐためにも、ペットやペット用品はバルコニーに出さないようにしましょう。

臭い対策をする

マンションでペットを飼う時は、臭い対策も必要です。

自分は気にしていなくても近隣住民にとっては、ペットの臭いが気になることもあります。

なので、ペット用の消臭剤を部屋に設置するなどの対策をするようにしてください。

また、定期的にお風呂に入れたり、臭いがしにくい排泄物シートを利用するのも効果的です。

このようにペットの臭い対策をして、近隣の住民に迷惑が掛からないようにしましょう。

ペット禁止のマンションでも相談すれば飼うことができる?

ペット不可の物件でも大家さんや管理会社に交渉することは可能ですが、認められる可能性は低いです。

貸主がペットを禁止にしている理由は、匂いや壁や床の傷などを懸念していて、修繕費用の負担をなるべく避けたいと考えてるからです。

また、ペットの鳴き声などの騒音トラブルを生み出すリスクもあり、他の入居者とのトラブルを避けるためにペット不可にしているケースも多くなります。

もともとペット可能な物件であれば、入居者の理解は得られますが、ペット不可の物件では他の入居者の理解を得ることは難しいので、認められないケースがほとんどです。

このようにペット不可の物件では交渉することはできるが、認められる可能性は極めて低いのが現実です。

これからペットを飼いたいと考えてる人は、ペット可能なマンションを選ぶようにしてください。

ペット禁止のマンションで内緒で飼うとどうなる?

ペット禁止のマンションで飼育が発覚すると以下のリスクがあります。

ペット禁止のマンションで飼育するリスク
  • 強制退去
  • 修繕費の支払い
  • 規約違反で損害賠償を請求される

それぞれのリスクについて紹介していきます。

強制退去

ペット不可のマンションでペットの飼育してるのが発覚すると強制退去になる可能性があります。

ペットの飼育が発覚するのは、入居者からのクレームが管理会社に入り、防犯カメラなどを確認することで発覚するのが一般的です。

物件契約の際の「賃貸契約書」にペット飼育禁止などの記載がある場合は、契約違反となり貸主は強制退去させることが可能になります。

しかし、ペットの飼育が発覚したからすぐに強制退去させられる訳ではなく、話し合いを行い改善が認められない場合になります。

改善といってもペットを手放すことしかないので、難しい場合は自主的に退却するしかありません。

このようにペット飼育が発覚すると、いずれは退去しなくてはいけないので、内緒でペットを飼うことはおすすめできません。

修繕費の支払い

ペットの飼育によってできた傷などの破損は、借主が修繕費用を負担することになります。

普通に生活していて、老朽化するものは貸主が負担するのが一般的ですが、ペット禁止のマンションで飼育していた場合は、飼育によってできた傷や汚れなどは、高確率で修繕費の支払いを命じられます。

契約当初に敷金を支払ってる場合でも、ペットによるひっかき傷や床の汚れなどは、敷金で賄えず、追加で修繕費の支払いを請求されることが多いです。

このように、ペット飼育が発覚することで部屋の状態を入念に確認されるため、修繕費を請求されることが多いので注意するようにしてください。

規約違反で損害賠償を請求される

ペット飼育が原因で他の入居者が退去する場合は、損害賠償を請求されるリスクがあります。

ペット飼育が原因で他の入居者が退去してしまうと、オーナーにとっても損失が大きいので損害賠償を請求されることもあるので注意が必要です。

また、賃貸契約書にペット飼育による違約金の記載がない場合は、請求されないこともありますが、違約金の支払いの記載がある場合は必ず支払わなくてはいけなくなります。

このようにペット不可のマンションでペットを飼育すると損害賠償の支払いを命じられたり、経済的にも負担が大きくなるので避けるようにしてください。

ペットの飼育可能な物件の退去費用の相場

ペット飼育可能な物件の退去にかかる費用の相場は約10~30万円といわれております。

なぜなら、「ペットのニオイが部屋に染みついている」や、「壁や床、柱にキズがついている」などによりクリーニングや修繕が必要となり、金額も必然的に高くなってしまうからです。

ペット飼育による修繕にかかる費用は以下になります。

ペット飼育による修繕にかかる費用
  • フローリングの修繕 (居室6畳~10畳 10~20万円程度)
  • クロス(壁紙)の張り替え (居室6畳~10畳 4~8万円程度)
  • 脱臭・ハウスクリーニング (ワンルーム・1K 2~5万円程度 1DK・1LDK 4~7万円程度)

修繕費は状態によって異なるので、あくまで参考の費用として考えてください。

退去時に高額な費用がかかるのを不安に感じる方もいらっしゃると思いますが、敷金で多めに預けている場合は実際の出費は少なくて済むケースもあります。

入居時に「敷金なし」で契約した場合は、退去時にクリーニング代や修繕費を支払わなければなならないので頭に入れておきましょう。

まとめ

マンションでペットを飼いたい方は、マンションの規約でペットの飼育が可能な物件を選ぶようにしてください。

引っ越しするのが面倒で、ペット禁止のマンションで飼育すると強制退去や損害賠償の支払うリスクがあるので、注意が必要です。

また、ペットの飼育が可能なマンションでも、他の居住者への配慮は忘れてはいけません。

近隣の住人に迷惑が掛からないように、臭い対策や騒音対策は必ず行うようにしてください。

このように、将来的にペットの飼育を検討されているのであれば、飼育可能なマンションを選ぶことで、引っ越しすることなくペットを飼うことができるのでおすすめです。

えんコーポレーションでは、福岡市を中心にペットの飼育が可能な賃貸物件を取り扱っています。

ライフスタイルに合わせた住まい探しのご協力をさせていただきますので、ぜひご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次