不労所得で稼ぐおすすめの方法10選!コツ・注意点も徹底解説!

不労所得おすすめ10選

不労所得で稼ぐおすすめの方法を知りたい」「もっと収入を増やして生活に余裕を持ちたい」など。

新型コロナウイルス感染拡大で世界中の経済が大打撃を受けて以降、本業とは別の収入源を確保したいと考える方が増えています。

不労所得を稼ぐおすすめの方法は、以下の通りです。

  • 不動産投資
  • 不動産クラウドファンディング
  • 株式投資
  • 投資信託
  • FX
  • シェアリングサービス
  • 駐車場経営
  • コインランドリー経営
  • 書籍・楽曲販売の印税収入
  • ブログやYoutube配信による広告収入

そこで、この記事では不労所得を得られるおすすめの方法をまとめてご紹介。どのような人に向いているのか、メリット・デメリットもお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること
  • 不労所得で稼ぐおすすめの方法
  • 不労所得に向いている人
  • 不労所得のメリット・デメリット
目次

不労所得の意味

不労所得の意味

不労所得(ふろうしょとく)とは、自分で働くことなく収入を得る方法や仕組みのことで、通常の給与収入とは異なります。

方法としては、資産運用や土地を有効活用するのが一般的です。

なお、不労所得を得るためには適切な計画、運用、リスク管理が必要であり、最低限の知識と継続する努力が欠かせません。また、法的な規制や税金にも注意する必要があります。不労所得を構築する際には、個人の状況に合わせた戦略を検討していきましょう。

不労所得の種類別でのおすすめな人

不労所得には様々な種類があり、それぞれ向いている人の特徴があります。

以下が、10種類の不労所得とそれぞれにおすすめの人の特徴です。

不労所得の種類おすすめの人
不動産投資長期的な資産形成を目指す人
安定した収入を求める人
不動産クラウドファンディング少額から不動産投資を始めたい人
物件の手間を避けたい人
株式投資経済や企業分析に興味がある人
自己判断で投資したい人
投資信託投資初心者の人
分散投資を考えている人
FX(外国為替証拠金取引)為替相場に興味がある人
ハイリスク・ハイリターンを求める人
シェアリングサービス遊休資産を活用したい人
柔軟な働き方を求める人
駐車場経営土地を所有している人
比較的手間のかからない投資を求める人
経営コインランドリー設備投資に興味がある人
安定したニーズのある事業をはじめたい人
グッズ・楽曲販売の印税収入創作活動が好きな人
長期的な収入源を作りたい人
ブログやYoutube配信による広告収入情報発信が好きな人
特定の分野について詳しい人

これらの特徴を参考に、自分に合った不労所得の種類を選択することが重要です。

不労所得におすすめの投資方法10選

続いて、不労所得を得たい方におすすめの投資方法をご紹介していきます。

不動産投資

不動産投資は、マンションなどの物件を購入して第三者へ貸し出し、家賃収入を得る方法です。

不動産投資がおすすめの人
  • 老後の生活資金を確保したい
  • 毎月安定した副収入がほしい
  • できるだけ労力をかけずに資産運用したい

不動産投資ローンを組むことで初期費用を抑えることができ、入居者がいる限り安定した収入が見込めるため、老後の生活資金に備えて20代・30代のうちから投資を始める方も多くいます。

不動産投資のメリット
  • 自己資金が少なくても始めやすい
  • 他の投資方法よりも安定した収入が見込める
  • 管理会社に委託することで物件管理の手間を省ける
不動産投資のデメリット
  • 空室リスクがある(入居者がいないと収入ゼロ)
  • 物件価格とは別に不動産登記費用、火災保険、修繕費など諸経費がかかる
  • 災害リスク・家賃滞納リスクなどに備えて余裕のある運用計画を立てる必要がある

不動産価格の変動は、株式投資やFXのような大きな波は少なく、持続的な家賃収入を得られる点が特徴。不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンなので投資初心者にもおすすめです。

しかし、自然災害による損害や入居者の退去による空室リスクなど、考慮すべきリスクも存在します。

物件を購入したあとは、不動産管理会社に管理を委託することが可能。煩雑な管理業務をプロにお任せできるので、忙しい会社員でも問題なく運用していくことができるでしょう。

したがって、不動産投資は特に会社員や公務員にはおすすめの投資手法といえます。

不動産投資の基礎知識はこちらの記事で紹介しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。

33年の実績エンクレスト

あわせて読みたい
不動産投資とは?基本の仕組みやメリット・リスクをわかりやすく解説! 近年、将来の年金に不安を感じる多くの方が不動産投資を検討しています。 しかし「不動産投資はリスクが高そう」と感じる方がいるのも事実。 物件の購入費はたしかに安...

不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングは、1万円から始められる不動産投資です。

不動産クラウドファンディングがおすすめの人
  • 初期費用を抑えて不動産投資を始めたい
  • 不動産投資ローンを組むことが難しい(ローンを組みたくない)
  • 運用の手間を省きたい

投資額の単位は事業者によって異なりますが、一般的に1万円単位で投資金額を調整できます。

メリット
  • 利回りが高い(4%~8%)
  • 物件の売買手続き・管理不要
  • ネットで簡単に投資できる
デメリット
  • 途中解約できない
  • 出資金が償還されないケースもある
  • リスクが低い分、リターン(利益)も低め

不動産クラウドファンディングはネット上で投資手続きが完結するため、初めての方でも取り組みやすい方法です。

ただし、投資先によっては償還(投資信託の運用期間が満期になり、保有口数に応じて償還金を返還すること)されないリスクもあることを覚えておきましょう。

また、不動産クラウドファンディングはローリスクですが途中解約できません。投資先・投資額はくれぐれも慎重に決めてください。

株式投資

株式投資は、企業の成長や株価の上昇を見込んで株式を売買し、収益を得る投資方法です。一部の株式は配当金を支払うこともあります。

株式投資がおすすめの人
  • 投資を本業にしようと考えている
  • 不労所得だけで将来生活したい
  • 自己資金に余裕がある

企業の業績や方針によっては配当金が支払われない場合もありますが、一方で毎年安定して配当金を支払う企業も存在します。そのような企業の株式を保有することができれば、不労所得を獲得するチャンスがあります。

とはいえ、株式投資は100株単位で購入することが原則なので、自己資金にある程度の余裕がないと運用していくことは難しいでしょう。

メリット
  • 配当金(インカムゲイン)、売却益(キャピタルゲイン)両方の収益が見込める
  • 所有する株式や株数に応じて株主優待を受けられる
  • 高値で売却できれば大きな収益が期待できる
デメリット
  • 株価の下落リスクがある
  • 常に最新のトレンドや市場動向を分析して見極める必要がある

株式投資は大きな収益を見込める分リスクも高いので、分散投資を有効活用しながら運用していきましょう。

なお、株式銘柄によっては毎年お米や金券・優待券などの株主優待を受けられるため、売買目的の株式とは別に長期間株式を保有する方もいるようです。

株式投資で不労所得を得るためには、企業分析をして成長見込みや下落リスクを見極めなくてはいけないので、ある程度まとまった時間を確保できる方に向いているといえるでしょう。

投資信託

投資信託は、プロの投資家に運用を任せる方法です。

投資に関する専門知識はとくに必要ないため、株式投資を行ったことがない未経験の方でもすぐにスタートできます。

投資信託がおすすめの人
  • 株式投資に関する知識や経験がない
  • 自分で投資先を選定するのは不安
  • 手間をかけずに運用していきたい

投資信託はローリスク・ローリターンの投資方法で、分散投資を活用してさらにリスクを軽減することもできます。

メリット
  • 少ない投資額で始められる
  • 資産価値や値動きが分かりやすい
  • 株式や債券などに分散投資できる
デメリット
  • 必ず利益が出るとは言いきれない
  • 信託報酬、販売手数料などが必要
  • 分配金、償還金を受け取れない可能性もある

投資信託では、個人ではなかなか手を出せない海外の株式や、特殊な金融商品への投資もしやすいというメリットがあります。また、毎日基準価額が公表されるため、資産価値・値動きが分かりやすい点も魅力です。

決算ごとに監査法人などから監査を受けるため透明性も高く、投資信託は比較的安全な方法で不労所得を得たい方におすすめといえます。

FX

FXとは、株式ではなく通貨の売買取引で利益を出す投資方法です。

値動きを予想しにくいというデメリットはありますが、2国間の通貨金利差から発生するスワップポイントを狙った投資で大きな不労所得を得られる可能性はあります。

FXはこんな人ににおすすめ
  • 少額投資からスタートしたい
  • 不労所得で多額の資金を確保したい
  • 日中は時間が取れない

この投資方法は24時間取引が可能なので、日中時間が取れない方でも取り組みやすいです。

メリット
  • 長期運用で毎日スワップポイントを受け取れる可能性もある
  • 早朝、深夜帯などでも取引できる
  • 基本的に取引手数料は無料なので運用費をおさえられる
デメリット
  • 相場の急変動で短時間に大きな損失が出るリスクがある
  • 世界中の市場動向が影響するため先読みが難しい
  • 預けた額以上の損失が出るリスクがある

FXは値動きの幅が大きく、短時間で急変動しやすい特徴があります。レバレッジ効果によって少ない資金でも大きな利益を得られる可能性があるため、短期的に資産を増やしたい方におすすめといえるでしょう。

ただし、世界各国の市場や投資家の動き、金融危機や大規模な自然災害など、あらゆる事象が影響するので初心者には先読みが難しいといえます。

FXはハイリスク・ハイリターンの投資方法で、投資額以上に損失が出る場合があるので、投資初心者は注意が必要です。

NISA、iDeCoの次の投資は?
投資家へのネクストステップ

シェアリングサービス

シェアリングサービスは、モノやスペースを共有して不労所得を得る新しい投資方法です。

たとえば、自動車や高級ブランド品、空き部屋や空き駐車場など、あまり使用していない所有物をシェアすることができます。

シェアリングサービスはこんな人におすすめ
  • 空き部屋や不要な資産を有効活用したい人
  • 初期費用を掛けずに不労所得を確保したい
  • 需要の高いモノやスペースを所有している

シェアリングサービスは、使用せずムダになっている資産がある方におすすめの方法です。

メリット
  • 空き資産を活用することで収益を最大化できる
  • 初期投資費用はほぼゼロで始められる
  • 提供できるサービスの種類が豊富
デメリット
  • 利用者とトラブルになる可能性がある
  • 利用者がモノ・スペースに損害を出しても逃げられてしまうリスクがある
  • ジャンルによっては競争率が高く、宣伝戦略が必要

この投資方法では、他人との共有に伴うリスクや競争を考慮し、慎重な計画とリスク管理が必要になります。また、シェアするモノによっては地域の規制に関する知識も必要になることを認識しておきましょう。

駐車場経営

駐車場経営は不動産投資ジャンルの一つで、月極駐車場あるいはコインパーキングの形態でスペースを貸し出し不労所得を得るビジネスモデルです。

駐車場経営はこんな人におすすめ
  • 使用していない土地を活用したい
  • 初期投資を抑えたい
  • 管理の手間をかけたくない

駐車場経営は、もともと所有している土地を活用する目的で取り組む方が多い投資方法です。

メリット
  • 安定した収益が見込める
  • 初期投資を抑えて不労所得が得られる
  •  物件の管理が他の投資物件よりも簡単
デメリット
  • 駐車場を借りる人がいない期間(収入ゼロ)が発生する可能性がある
  • 駐車場の需要は地域に依存するため、需要の変動に注意が必要
  • 土地代や保守費用がかかる

この投資は比較的安定した収益を得る方法であり、不労所得を求める投資家に適しているといえます。

ただし、地域の需要や競合状況に注意を払い、適切な管理を行うことが必要です。信頼できる不動産投資会社と相談しながら、最適な経営プランを立てていきましょう。

コインランドリー経営

コインランドリー経営は、個人経営もしくはフランチャイズとしてお店を経営し、利用者から収益を得るビジネスモデルです。

コインランドリー経営はこんな人におすすめ
  • 資金に余裕がある
  •  不労所得で安定した収益を得たい
  • 土地の活用方法を検討している

コインランドリー経営では、初期の設備投資にまとまったお金が必要となります。ただし、一度投資すれば稼働し続けるため、不労所得を得る手段として取り組む方が多いです。

メリット
  •  毎日安定した収益を期待できる
  •  営業時間の自由度が高い
  • 人件費など 運用コストを抑えられる
デメリット
  •  設備の故障やメンテナンスが発生する可能性がある
  • 地域経済や需要の変化に左右される
  • 競合他社との競争が存在する

この投資方法では、清掃やメンテナンス、トラブル対応などのリスクがある点を念頭に置いておきましょう。

また、立地条件がかなり重要になるので、業者と相談しながら進めることをおすすめします。地域の需要と競争状況を十分に分析し、適切な設備の設置と運営計画を立てることが成功率を上げるポイントです。

書籍・楽曲販売の印税収入

印税収入は書籍や楽曲などを制作して販売し、その売上から印税を受け取る投資方法です。

売れないことには意味がないため才能やスキルが必要ですが、電子書籍などで販売できることもありハードルはそこまで高くありません。

書籍・楽曲販売の印税収入はこんな人におすすめ
  • 創作活動が得意で、著書や楽曲を制作したい
  •  継続的に不労所得を得たい
  •  創作活動を本業にしたい

印税収入は、クリエイティブなことが好きな方にはおすすめの方法といえます。

メリット
  • 損失リスクが低い
  • 趣味を活かして不労所得を得られる
  • 維持費はほぼかからない
デメリット
  • 成功するかどうかは保証されない
  • 創作活動への時間と労力が必要
  • 安定した収益を維持するのは難しい

書籍や楽曲の制作には、時間とエネルギーを費やす必要があります。また、作品が売れなければ収入はゼロなので、安定的な収益を得ることは難しいといえるでしょう。

書籍や楽曲の制作に情熱を持ち、自己表現を重要視する人にとっては魅力的な選択肢ですが、短期間で不労所得を得たい方には不向きです。

ブログやYouTube配信による広告収入

ブログやYouTube配信で広告収入を得る方法もあります。

広告収入の種類は、企業の商品やサービスを紹介して紹介料を受け取るアフィリエイトと、広告バナーを設置して閲覧者のクリック数で報酬を受け取るアドセンスが一般的です。

ブログやYouTube配信はこんな人におすすめ
  • 独創的で質の高いコンテンツを制作したい
  • コツコツ継続することが好き
  • 時間に余裕がある

ブログやYouTube配信は、自身の興味や専門知識を活かして創造的なコンテンツを提供したい人に向いています。

メリット
  • 初期費用がほぼかからない
  • 自分のペースでコンテンツ制作ができる
  • 視聴者や読者とのコミュニケーションが楽しめる
デメリット
  • 収益化までに時間がかかる
  • 誰でも稼げるわけではない
  • 有益なコンテンツを提供し続けることが求められる

ブログ運営などは、初期費用をかけなくても始められるためハードルは低いといえます。ただし、閲覧者や登録者を増やすためには質の高いコンテンツを継続的に発信し続けることが大切です。

投稿するネタの考案、記事を上位表示化してCVを増やす施策、動画編集スキル、再生回数を増やすための施策など、広告収入で稼ぐためには多くの手間がかかります。

コンテンツをアップすれば勝手に収入が入ってくるわけではない点を理解しておきましょう。

不労所得で得られる嬉しいメリット

不労所得のメリット

不労所得で得られるメリットには、主に以下の点が挙げられます。

不労所得で得られるメリット
  • 収入が増える
  • 時間と心に余裕ができる
  • 働けなくなった場合のリスクヘッジになる
  • 老後の資金づくりができる

収入が増える

不労所得は、投資、不動産、アフィリエイトなどの収入源から生まれます。

配当金、利子、家賃収入、広告収入など、通常の労働収入とは別枠で副収入を確保できるため、効率よくお金を増やせる点がメリットです。

また、一度成功すれば安定した収入源になる可能性があるため、将来的にゆとりがある生活を送れることでしょう。

時間と心に余裕ができる

時間と心に余裕が生まれる点も、不労所得を稼ぐメリットです。時間をかけて働かなくても一定の収入が保証される状況は、精神的にも安心材料になります。

さらに、不労所得があることで新しい挑戦や趣味に時間を費やす機会が増えます。起業に取り組む、趣味を深める、教育を受けるなど、個人の成長や充実感を追求できるようになるはずです。

仕事とプライベートの調和を取りやすくなり、生活全般の充実度が向上することに期待できる点も不労所得の大きな魅力といえるでしょう。

働けなくなった場合のリスクヘッジになる

不労所得のメリットの一つに、働けなくなった場合のリスクヘッジになる点も挙げられます。

現代の日本では、人口減少、給与の減少、増税、失業、リストラなど、さまざまな要因によって将来を不安視する方が増えています。

しかし、一定の不労所得があれば、失業や病気によって本業での収入が途絶えてもある程度の助けになるはずです。

実際、コロナ禍の体験をきっかけに、将来へのリスクヘッジとして投資を始める方が増えています。なお、不労所得の形成は一朝一夕ではできません。コツコツと継続する力が大切なので、興味がある方は早めに行動を起こしましょう。

老後の資金づくりができる

老後の資金づくりができる点も、不労所得のメリットです。

「老後資金2,000万円問題」が浮上したり、年金だけでは生活できない現実がメディアで取り上げられたりするなど、老後資金に不安を感じている方は少なくありません。

そこで、20代・30代の若者世代から注目されているのが、将来的に安定した収入を期待できる『不動産投資』です。

不動産投資は、早い段階から取り組んでおくことで老後の生活を充実させる資金源になり得ます。また、子どもの教育費、マイホーム資金、フルリフォーム資金など、本業だけでは確保が難しい臨時の支出に備えられる点も魅力の一つです。

不動産投資のメリット

不労所得はやめとけと言われる理由・デメリット

「不労所得で稼ごうとするのはやめとけ」といった意見があるのは、主に以下のデメリットが原因だと思われます。

不労所得のデメリット
  • 不労所得で得た収益にも税金がかかる
  • 会社の規則に違反している可能性がある
  • 投資詐欺に遭うリスクがある
  • 成功しない場合もある

不労所得で得た収益にも税金が発生する

不労所得を得る方法によって異なりますが、一定額の収入があった場合は税金を納める必要が出てきます。

  • 不動産所得
  • 譲渡所得
  • 配当所得
  • 事業所得
  • 利子所得など

不労所得で生じた税金は自分で申告して納税するケースがほとんどなので、事前にしっかり確認しておくようにしましょう。

会社の規則を確認しておく必要がある

どの不労所得を得る方法が副業に該当するのかは、会社の規則によって異なります。そもそも、副業を禁止していない会社の場合は納税手続きさえきちんと行えば問題ありません。

不労所得を検討する際は、就業規則を確認しておきましょう。ちなみに、家賃収入は副業に該当しないケースが多いです。

投資詐欺に遭うリスクがある

投資詐欺に遭うリスクがある点もデメリットの一つです。

SNSやダイレクトメッセージを介し、「リスクなしで月30万稼げる投資を教えます」「安全・確実に稼げます」などの謳い文句で、高額なセミナーへの勧誘や情報商材を売り込む詐欺・マルチ商法が横行しています。

商材購入やセミナーへの参加を検討する際は、開催企業のホームページや口コミを調べてから判断しましょう。

成功しない場合もある

不労所得の実現は容易ではなく、成功が保証されるものではありません。

たとえ地道に取り組んだとしても、利益が出ず損失を被るリスクも存在します。

不労所得を得るためには計画的なアプローチが必要で、リスクに備えて資金に余裕を持たせることも大切なポイントです。

不労所得で利益を出すために意識すべきポイント

不労所得で利益を出すポイント

ここでは、不労所得で利益を出すために意識すべきポイントを確認していきましょう。

気長に継続すること

短期間で不労所得を得る(利益を出す)ことは非常に難しく、リスクも高いです。

継続的な努力を積み重ね、長期的な視点で投資をしていくことが安定した不労所得につながります。

継続することが苦手な方は、自身が興味を持っている分野に焦点を当てるのがおすすめです。結果が思うように出なかったとしても、諦めずに取り組み続けてみましょう。

ただし、失敗するリスクも忘れずに考慮し、損失を最小限に抑える損切りのタイミングを見極めることも大切です。

情報収集・勉強を怠らない

不労所得を稼ぐためには、常に情報収集と学ぶ姿勢を意識することも必要です。なかには「「不労」だから何もしなくていい」と認識している方もいますが、経済は常に変化しているため最新の情報にアップデートしていかないと損失のリスクが高くなります。

これは、株式やFXに限ったことではなく、不動産投資やシェアリングサービス、広告収入などすべてのジャンルに共通していえることです。

収益アップのチャンスはどこに転がっているか分かりません。常にアンテナをはって情報を見逃さないようにしましょう。

利益が出たら再投資する

不労所得で得た利益の運用方法は個人の自由ですが、再投資することは重要な戦略の一つです。

再投資することで複利効果を利用し、投資全体の収益アップが可能となります。

たとえば、株式投資の配当金を再投資すると、次回の配当はより多くの株式から得られる見込みができます。

不動産投資の場合は、家賃収入の利益を新たな物件の購入に充てることで全体の家賃収入を増やせます。

ただし、利益の再投資には適切な運用戦略とリスク管理が必要です。投資目標やリスク許容度に合わせて、利益の再投資計画を練りましょう。

不労所得で稼ぐ際に気をつけておくべきポイント3つ

不労所得で稼ぐ際に気をつけておくべきポイントは以下の通りです。

  • 不労所得のリスクと対応策を考えておく
  • 不測の事態に対応できる資金を用意しておく
  • 収益のシミュレーションをしておく

不労所得で稼ぐ際には、リスクや不測の事態が発生する可能性があります。

そのため、不労所得で稼ぐ際に気をつけておくべきポイントを意識することで、リスクを極力抑えつつ、安定した収入を得ることが可能です。

不労所得のリスクとその対応策を考えておく

不労の結果には様々なリスクがあり、対応策を考えておくことで、スムーズに対処することが可能になります。

主なリスクとその対応策は以下の通りです。

リスク対応策
市場変動リスク分散投資
長期的な視点での運用
運用失敗リスク十分な知識の習得
専門家からのコンサルティング
詐欺や悪質な商法リスク信頼できる情報源の活用
慎重な判断
法律の変更によるリスク最新情報の収集
専門家への相談
流動性のリスク緊急時の資金を別途確保
換金性の高い投資の組み合わせ

これらのリスクを事前に認識し、適切な対策を講じることで、より安全な不労所得の獲得が可能となります。

不測の事態に対応できるように資金を用意しておく

不労所得を得る際には、予期せぬ事態に備えて十分な資金を準備しておくことが重要です。

具体的には以下のような対策が考えられます。

資金項目資金の目安
緊急資金の確保最低でも生活費の3〜6ヶ月分を貯金しておく
投資資金と生活資金の分離投資に使う資金は、生活に支障のない範囲で設定する
段階的な投資一度に当面を投資せず、少額から始めて徐々に増やす
複数の収入源の確保不労所得以外にも副業など、複数の収入源を持つ
保険の活用生命保険や損害保険など、リスクに応じた保険に加入する

これらの対策を行うことで、不測の事態が発生しても経済的な被害を最小限に抑えることができます。

収益のシミュレーションをしておく

不労所得で稼ごうとする前に、具体的なリアルシミュレーションを行うことが重要です。

以下の手順で実施しましょう。

シミュレーションの順序具体的な方法
①目標設定月々の目標収入額を決める(例:5万円)
②必要投資額の算出目標収入を得るために必要な投資額を計算する
不動産投資の場合、収益6〜8%で月5万円の収入を得るには、1,000〜2,000万円程度の投資が必要
③リスク・経費の把握税金、管理費、修繕費などの経費を軽減する
市場変動や空室リスクなども加味する
④シナリオ作成楽観的・納得的・悲観的なシナリオを作成し、それぞれの場合の収益を試算する
⑤回収期間の計算投資金額を回収するまでの期間を計算し、長期的な視点で評価する
⑥専門家のアドバイスファイナンシャルプランナーや税理士などの専門家に相談する

このようなシミュレーションを行うことで、より現実的な期待値を持って不労所得に取り組むことができます。

また、リスクの把握や対策の検討にも役立ちます。

不労所得についてよくある質問(FAQ)

ここでは、不労所得についてよくある質問をご紹介します。ぜひ参考に読んでみてください。

確定申告する必要はある?

不労所得(副収入)が年間20万円を超える場合は、確定申告する必要があります。

確定申告の提出期間は毎年2月16日~3月15日です。この期限を過ぎてから申告すると無申告加算税が追加で課されてしまうので注意してください。

参考:国税庁「No.2024 確定申告を忘れたとき

実際、不労所得だけで生活している人はいるの?

不労所得だけで生活している方は一定数います。

ただし、生活費がいくら必要なのかという基準は人それぞれ違います。

たとえば、都心部で暮らす場合は固定費(家賃、光熱費など)だけで月10万円以上は必要でしょう。一方、郊外エリアや車がないと移動に不便な田舎であれば半分以下に抑えられるかもしれません。

不労所得だけで生活していくことを検討する際は、生活費のほかに「不労所得の収入源への投資費用」と「不労所得がなくなった場合の予備費」も計算に入れておく必要があります。

月5万円以上稼ぐことはできる?

不労所得の収益が安定すれば、月5万円以上稼ぐこともできます。

なお、必要な資金は不労所得を得る方法によって異なります。

たとえば株式の配当金だけで月10万円の不労収入を目指すとしましょう。

年間120万円の配当金(月10万円×12ヵ月)を得るには、税引き後の配当利回り4%の投資対象で、3,000万円を投資すると達成できる計算になります。

一番安い初期費用で始められる投資は何?

費用面で一番安いといえるのは、ブログやYouTubeを運用して広告収入を得る方法でしょう。

ブログサイトもYouTubeチャンネルも無料で開設することができます。ただし、アフィリエイト収入やアドセンスで生活費を稼ぐほどの収益を出すためには、相当な時間がかかります。

目標の金額を達成できたとしても、コンテンツは継続的に更新し続けなくてはいけません。労力をかけずに副収入を得たい場合は、別の投資方法を選択したほうがよいでしょう。

簡単に不労所得を得る方法はどれ?

一部の投資方法は専門家や専門業者へ委託することで効率よく資産運用できますが、簡単に不労所得を得られるわけではありません。

まず、不労所得を得るためには初期費用と維持費が必要です。そして、投資についての基礎知識を学び、着実に収益を出せる方法を模索していくことになります。

株式投資やFXであれば短期間で大きな利益を得られる可能性はありますが、基本的に簡単に稼ぐことは難しいと認識しておきましょう。

毎月安定した金額の不労所得を得る方法はある?

不況になっても価値が目減りせず、毎月安定した収入を見込めるのは不動産投資です。

不動産投資では、購入した物件に入居者がいる限り毎月一定の家賃収入が得られます。ただし、空室リスクや修繕リスクなどもあるため、信頼できる不動産投資会社とよく相談しながら取り組んで行くことが大切です。

まとめ

不労所得を得る方法はさまざまなので、自分の目的や目標に合った方法を選択しましょう。

老後の生活資金を確保する目的であれば、毎月安定した収入が見込める不動産投資が向いていて、ハイリスクでも構わないからとにかく短期間で大きな収入がほしいという場合は株式投資やFXが向いているといえます。

つみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)などの税制優遇も活用しながら、賢く資産運用していきましょう。

これから不動産投資を検討される方は、高い資産価値があるデザイナーズマンション「エンクレスト」ブランドを展開しており、販売から賃貸管理までトータルサポート可能なえんホールディングスグループへぜひお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次