ココナッツをまぶしたおはぎなど、遊び心ある美しい和菓子が並ぶ「御菓子 TUGI」
福岡市中央区白金にある「御菓子 TUGI」は和菓子の専門店。
見惚れるような美しい和菓子が並び、店内はまるでギャラリーのよう。定番の福岡土産ももちろんいいけれど、品がありながらちょっぴり変わった、気の利いたおもたせをお探しの方へぜひ足を運んで欲しい、おすすめのお店です。
「御菓子 TUGI」には、30種類以上の商品が多く並びます。その商品は、1つを除く全ての商品に和の素材が使われています。
ちなみに例外はガトーショコラ。こちらは、オープン当初から人気の商品です。洋菓子もできるだけ、和の素材を入れたいという思いで商品の考案をされています。パウンドケーキにも、あんこや旬の和の素材が使われています。
写真:左から「おはぎ くろ(税込380円)」「季節の生菓子ときめく水羊羹(税込480円)」「おはぎ きなこ」(税込200円)
中でも大人気の商品は、定番のおはぎ。通年販売されているおはぎの種類は、つぶ・こし・きなこですが、他にもたくさんの種類があります。
お米の粒感がしっかりと残っていて、甘さが控えめなのでパクパクと食べてしまいます。
パッケージは、ヴィヴィットなテープと箱に、南天の葉。シンプルでかっこよさや品もありながら、鮮やかな色のテープには遊び心が感じられます。
まさにおもたせや手土産にぴったりですね。
▶くわしくはこちらの記事をチェック
御菓子 TUGI
住所:福岡県福岡市中央区白金1-10-15 KADONOビル
電話番号:092-521-3833
営業時間:12:00〜売り切れまで
定休日:火・水曜日
駐車場:無
Instagram:@okashi_tugi
『ららぽーと福岡』内に設置された自販機で買える、タバコ風の箱に入ったお茶商品『ちゃばこ』
ユニークなおもたせ・手土産をお探しの方にぴったりなのが、タバコのようなパッケージに粉末日本茶が入った『ちゃばこ』です。
『ちゃばこ』は静岡が発祥。2022年10月31日(日本茶の日)に、九州に『ちゃばこ』の自動販売機が“初上陸”。九州では1台目となる同自動販売機が『ららぽーと福岡』に設置されました。
箱の中身はスティック状の粉末茶が入っているので、お湯か水さえあれば急須なしで手軽に本格的なお茶が味わえます。おもたせとして持っていっても、手軽に入れられるのがうれしいですね。
▶くわしくはこちらの記事をチェック
ららぽーと福岡
福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 バスターミナルエントランス
※自動販売機の稼働時間は、各施設の営業時間に準じます。
福岡スイーツ夢の詰め合わせ「ハコヅメ博多うまかもん市」BOX誕生!ギフトにも最適!
福岡の情報誌・ナッセ編集部と福岡商工会議所がタッグを組み、福岡スイーツの詰め合わせ「ハコヅメ博多うまかもん市」BOXを期間限定で発売開始しました。
地元でも知られていないような隠れた福岡の魅力を全国に向けて発信し、福岡ファンを増やすことを目的に、この両社が組み1つのBOXに詰め込みます。 今回は、福岡菓子・スイーツなど6社の想いが詰まったBOXとなっています。
さっそく、中身の一部をご紹介します。
■ラ・ジョエル/福岡市中央区 ラ・ジョエル焼き菓子5種詰め合わせ
シェフおすすめの中に大きな栗が入っている「モアル・オ・マロン」や、いわずと知れた福岡発祥の「ダックワーズ」に「マドレーヌショコラ」、「フィナンシェ」、「サブレナント」の5種が詰め合わせになりました。どれもラ・ジョエルが誇る人気商品ばかり。
■お八つ きそじ (おやつ きそじ)/福岡市中央区
福岡女子の心を掴んで離さない「お花のブローチクッキー」。食べられる花“エディブルフラワー”をアイシングしたクッキーは、まるでブローチのよう。
見た目だけでなく原料にもこだわり、メレンゲには卵白と砂糖は使用せず、ヴィーガンメレンゲともいわれる、ひよこ豆の煮汁(アクアファバ)を。蕎麦屋のそば粉をブレンドし小麦粉を少な目に。乳製品が苦手な方でもいただけるのも人気の理由。
BOXは、福岡在住のイラストレーターPOLLY(@polly_oekaki)作の完全オリジナルBOXです。
▶くわしくはこちらの記事をチェック
発売期間・料金・購入方法など
【発売期間】
2022年12月12日:締め切り
【料金】
福岡スイーツ夢の詰め合わせ「ハコヅメ・博多うまかもん市」 6社8種類の菓子スイーツ 6,500円~(税込・配送費込)
【購入方法】
購入は下記「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」サイト 又は【ハコヅメ博多うまかもん市】で検索!
https://camp-fire.jp/projects/view/615176/
次ページでは、「&LOCALS」の自家製もなかをご紹介!