人生、いつでも巻き返しができる!「わたし、このままでいいのかなあ」非正規雇用女性たちの声を救う、福岡の新たな取り組み。

コロナ禍の中、働く人たちの取り巻く環境が早いスピードで変化しています。今年1月から9月までに失業した人はハローワークを通した調査で6万人を超え、実際はさらに多いとみられます。雇用の調整弁として使われ、職を失う可能性が高いのは非正規雇用で働く人たち。独身で自活してきた女性たちの生活を直撃しています。女性活躍ジャーナリストの私、村山由香里が非正規雇用の今と昔を追っていきます。

非正規雇用とは?今と昔の非正規雇用の実態

「派遣は正社員より給料よかったし、仕事も責任ないしラクだなあと思っていたんだけど、こんなに長く派遣で勤めると思わなかった。ちゃんと将来を考えればよかった」

これ、30年くらい前の友人の言葉です。女性の現状、今も昔も変わっていませんね。

友人は30歳を少し過ぎた頃だったと思います。派遣先は、大手商社の地元支店。短大を卒業し新卒で入った会社を2年で辞め、派遣で働き始めて8年ほど経っていました。地元支店には独身男性はいなくて結婚対象になる出会いもなかったようです。

■雇用者(役員を除く)の無期・有期別推移

2001年までは総務省「労働力調査特別調査」(2月)、2002年以降は同「労働力調査詳細集計」(1~3月四半期平均)より

非正規雇用とは、派遣・パート・アルバイト・契約社員のような雇用期間が定められた雇用形態のことをいいます。派遣は、25歳〜34歳女性非正規雇用の中では比率は一番小さいけれど、人気TVドラマ「ハケンの品格」のように、シングル非正規女性の象徴だったのかもしれません。

労働者派遣法が施行されたのは1986年。男女雇用機会均等法が施行されたのと同じ年です。ビジネスとして派遣業ができるようになり、それまで専門職に限られていた派遣の働き方の業務の幅が広がり、改正を重ねどんどん広がっていきました。

今では考えられないことですが、当時「派遣」は女性にとってカッコいい働き方の一つだったんです。

若い社員の給料は安かったので、派遣の給料は正社員より割高でした。期限が決まっているので、派遣でしばらく働いてお金を貯め、契約が切れると海外旅行に行く、という気ままなライフスタイルも女性の間で流行しました。バブル期でもありました。


 1980年代後半の派遣社員は、お金を貯めては海外旅行三昧の日々だった

ところが、バブルが崩壊し、日本が不況に陥ると、雇用環境が様変わりしていきます。

失われた世代「ロスジェネ世代」の現状

「新卒1年目なんですけど、契約社員です。うちは、男性は正社員なんだけと、女性は新卒から契約社員なんです」
 
「技術職をして7年になります。女子社員は正社員でなく、請負委託です。社員と同じように出社して同じ仕事しています」
 
「以前は憧れの職業だった航空会社のグランドホステスもみんな非正規雇用です」

1990年代、そんな女性たちの話を聞いて、憤ったり、励ましたりしたあの頃。
 
非正規雇用といえば、家計の補助としての主婦のパートが主だったのが、独身女性たちにも派遣やアルバイト、契約社員など様々な働き方があっという間に広がっていきました。


1990年代は、独身女性にも派遣やアルバイト、契約社員などが広まっていった

主婦は、夫の稼ぎがあるから安い賃金でいいだろう。若い女性は親元で暮らして結婚までの短い間だから安い賃金でいいだろう。世間はそう思っていたのでしょうか。
 
非正規雇用を転々としながら、30代になり、40代になり、という女性たちが増えてきます。多くの女性は「いつか結婚するだろう」「きっといい人が見つかるはず」と漠然と思い続けていたようです。今のように婚活アプリもありませんからね。

非正規雇用が社会問題になったのは、2008年12月、年越し派遣村に並ぶ若い男性たちの映像がニュースになってからです。「こんなに派遣や契約で働く男性が多いのか」と世間は驚いたのでした。
 
バブル崩壊後、企業が新卒採用を抑制したため、就職に苦労したロスジェネ世代(※)は男性にも受難の世代でした。

※ロスジェネ世代…「ロスト・ジェネレーション」の略。失われた世代という意味。 この「ロスジェネ世代」にあてはまるのはバブル崩壊後から約10年間の期間に就職活動をした人たちのこと。 1970年~1982年頃に生まれた世代がそう呼ばれている。

しかし、非正規雇用の7割は女性。経済状況により、雇用の調整弁とされてきました。契約を切られ、路頭に迷う。

いま、コロナ禍の中で、最初に職を失うのはパートや契約や派遣など、非正規雇用の人たちなのです。

女性活躍都市・福岡の女性応援の取り組み

その反面、「パートタイム・有期労働法」が改正(2020年4月)され、非正規雇用と正規雇用との待遇や賃金格差をなくす法的な整備も進んできています。これはうれしいことですね。

非正規雇用の女性たちの中に、独身女性も増えてきて、行政も支援を始めています。福岡県では、非正規雇用の独身女性を対象に、「女性の仕事と暮らし応援講座」を昨年から開催しています。

今年は、女性の仕事と暮らし応援講座「未来カフェ」というタイトルで、福岡市と久留米市で開催します。11月から来年2月にかけての4回の連続講座で、ライフプランやマネープラン、介護支援や社会保障制度の紹介、就労に必要な資格や免許の取得の仕方や活かし方などの講座と、受講生の交流の時間を設けています。

女性の仕事と暮らし応援講座「未来カフェ」

昨年、講座に参加した女性に話を聞きました。
 
大学院で心理学を学び、カウンセラーの仕事をする稲尾菜月さん(28歳)。臨床心理士、公認心理士の資格を持っています。去年は、病院の週4日勤務の非正規雇用で、他にもアルバイトとして別の病院で週1日仕事していたそうです。

稲尾さん

講座の内容もよくて、将来をイメージすることができました。いろんな年代の同じ非正規雇用の女性たちとのディスカッションで、いろいろ話せたのもすごくよかった。いい仲間ができました。
 
去年は、この講座に参加したり、いろんな人に会ったり、積極的に動いていたら、学校カウンセラーと乳児院のカウンセラーの仕事を紹介いただき、給料の安かった週4日勤務の病院は退職しました。

カウンセラー業界では、正社員採用は少なく、非常勤で仕事する人が多いという。これから、稲尾さんも産休育休なしのフリーランスの世界で生きていく。
 
さまざまな年代のシングル女性が未来を考える場、「未来カフェ」にあなたも参加してみませんか?

「人生、いつでも巻き返しができる!」村山由香里が今だから思う事


筆者 村山由香里

私は34歳で起業し、働く女性向けの情報誌を作ってきましたが、編集者としてのキャリアのスタートは、26歳で転職した福岡の広告代理店の情報誌事業部の嘱託社員でした。
 
給料12万円、ボーナスなし、以前の年収の3分の1くらいだけど、なんか楽しそうだなと思ったのです。その事業部は長く赤字続きで、私が入った頃は、「自分たちで利益を作る」と6人の嘱託社員の女性たちが自ら営業を始めたばかりでした。
 
非正規雇用女子たちの頑張りで売上アップ、利益も上がり、私たちの給料はみるみる上がっていきました。利益連動だったようです。会社もまさかそんなに利益の出る事業になるとは思っていなかったんですね。
 
いろいろあってその後、自分で会社を作ることになるのですが、「人生はいくつになっても巻き返しができる」は、私の20代後半の頃の気持ちでした。
 
今、60代で巻き返し中なので、年齢は関係ないですね。
 
さて、日本の企業は360万社ほどですが、その99.7%は中小企業です。大企業なら、雇用体系がガチッとしていて法律や制度が変わらない限り、非正規から正社員への登用は難しいでしょう。でも、中小企業ならもっとフレキシブルです。
 
最初はパートから入って、仕事が面白くなってきて正社員登用や、管理職になった女性たちも少なくありません。私のおすすめは中小企業です。
 
まずは、自分がやりたい仕事、面白そうだと思う会社に潜り込む。そこから道が開けることもあります。
 
では、どうやって、そんな仕事や会社とめぐり合うのか?
 
今、自分がいる世界から、殻を破って飛び出してみることです。そこで新しい人に出会う。新しい人と出会い始めると新しい世界が見えてきます。自分がしたいことを見つめ直したり、思わぬ紹介をもらったりすることもあります。
 
運命の歯車が変わり始めるのは、“今”です。

私、村山由香里の女性活躍ジャーナリストとしての次回記事を読みたい方は、こちらのメルマガにご登録くださいね! 

いま狙い目!福岡のブランドマンション

不動産投資をするなら「福岡のブランドマンション」が狙い目といわれる理由

Sponsored

20代の不動産投資の魅力

資産形成の新たな選択肢に加えたい、20代から始める不動産投資の魅力とは。

Sponsored

関連タグ:
#女性活躍
この記事をシェア
facebook
twitter
LINE
女性活躍ジャーナリスト
村山 由香里
働く女性を応援する情報誌「アヴァンティ」創業者として福岡の女性起業家の先駆者的な立場であると同時に、編集者・インタビュアーとしても豊富な経験を持つ。福岡県男女共同参画センター「あすばる」館長在職中は、女性起業家支援、企業における女性活躍に力を注ぎ、男女共同参画センターが経済界と連携する基礎をつくった。現在、フリーランスとして企業支援や自治体の女性活躍推進事業に携わるとともに、人と人がつながる場「天神キャリア塾」を主宰している。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP